要約筆記者になりたい

要約筆記は、聴覚障害者のための情報保障の手段のひとつです。

聴覚障害者が、その場に参加できることをお手伝いします。
聴者だけが、社会を変えるのではありません。

要約筆記者になりたい人を応援するブログです。


あなたは、要約筆記の練習用音源を探していらっしゃいますか?

当ブログでは、いろんなジャンルの音源を引用しています。

また、養成講座や受験の経験をもとに、
【過去問解答案】や【重要語句】などの記事を書いてきました。

【重要語句】カテゴリの記事には、
試験既出の重要語句を赤字で示しています。

受講の前に、重要語句を教科書にチェックする勉強法をご提案。

試験直前では遅すぎます。

早めに試験対策をしてください。


多くの要約筆記者が誕生して、
聴覚障害者の当然の権利が守られることを願います。

��������眼��鐚� 【最初から今まで】要約筆記者になりたい!

2011年から2014年度までの過去問に出てきたことばを赤字で示します。

 

まずはお好きな色の蛍光ペンでテキストにマーキングしてから受講することを提案しています。


 

この記事にある赤字を、
ただひたすら、教科書にマーキングしてください。

 

次に、時間があれば黒字の文字も読んで、
答えを想起してください。

 

その答えのヒントは、すぐ近くの行にあります。

 

本当は受講前にマーキングしてほしかったのですが、
もうみなさんの地域ではカリキュラムを修了されているかな?

 


(テキスト下巻P52

 

利用者の隣で手書きしたりパソコン入力する方法を何といいますか?

 

→ノートテイク

 

 

ノートテイクとは、何人の利用者に対して行われるものですか?
 

→1人から2人の少人数。
 

 

ノートテイクの利用者は不特定ですか?
 

→いいえ、特定の利用者です。

 


ノートテイク
は、公開されるものではないから気軽に行えますか?
 

→いいえ、非公開だとしても、責任の重い要約筆記の活動です。

 



(テキスト下巻P53

 

利用者が1人、要約筆記者が2人の場合、基本的に要約筆記者はどのような座席配置で座りますか?

 


要約筆記者が2人の場合、基本的に利用者を挟んで座る情報保障を何といいますか?


ノートテイク

 



(テキスト下巻P56

 

ノートテイクでの利用者の視線移動は、全体投影に比べてどうなりますか?

 

→広範囲に動きます。

 



(テキスト下巻P57

 

表内に視線移動、上下左右という文字があるのを確認してください。


ページ下の方の⑤疲労度にも広範囲と書かれていますね。


あなたは耳マークをご存知ですか?
 


以前から
耳マークの画像をこのブログに載せて、いろんな人に知らせたいと思っていました。


公式サイトを読んでみると、申請や許可がいるとのことで二の足を踏んでいます。

 

どんなマークかお知りになりたい方、耳マークで画像検索してみてください。
 

(この記事とは関係ないのですが、「要約筆記のマーク」もよかったら検索してほしいです。)

 


何かお知らせするよい手はないかと考えていたら、「耳マークを取得しているAED」という内容の動画を見つけました。


 

こういう形で「耳マーク」をみなさんにご紹介できるとは思いもよりませんでした。


 

AEDの使い方を説明している人の手元に「耳マーク」が見られます。

 

 

こんなにすごいAEDを作った日本光電さんの技術に拍手。




日本光電へのリンク

http://www.aed-life.com/nihonkohden/products/aed2150.html

  





YouTubeより

「耳マーク」取得のAED(自動体外式除細動器)です

��������������若�吾��������������