要約筆記者になりたい

要約筆記は、聴覚障害者のための情報保障の手段のひとつです。

聴覚障害者が、その場に参加できることをお手伝いします。
聴者だけが、社会を変えるのではありません。

要約筆記者になりたい人を応援するブログです。


あなたは、要約筆記の練習用音源を探していらっしゃいますか?

当ブログでは、いろんなジャンルの音源を引用しています。

また、養成講座や受験の経験をもとに、
【過去問解答案】や【重要語句】などの記事を書いてきました。

【重要語句】カテゴリの記事には、
試験既出の重要語句を赤字で示しています。

受講の前に、重要語句を教科書にチェックする勉強法をご提案。

試験直前では遅すぎます。

早めに試験対策をしてください。


多くの要約筆記者が誕生して、
聴覚障害者の当然の権利が守られることを願います。

��帥�逸��障害者権利条約

きょうも、このブログに訪れていただいて感謝します!


 

テキスト上巻の【重要語句】はこれで終わりです。

 


お好きな色の蛍光ペンのご用意はよろしいでしょうか?

 


いつものように受講前のテキストに、赤字の語句を蛍光ペンでライン引きしてください。

 

受講時は、蛍光ペンでチェックした部分を意識して、講師の話を聞いてみてください。

 

そうすると、講義を聴くのと同時に受験対策できます。

 





(テキスト上巻P94

 

タイトルになっている障害者権利条約ということばが、もう大事です。

 

国際障害者年ということばは、前にも出てきました。

 

2006国連総会採択されたのは、「何」条約でしょう?


障害者権利条約
国連総会採択されたのは、西暦何年でしょうか?

 

障害者権利条約に、日本西暦何年署名しましたか?



「何」条約に、日本2007署名したでしょうか?


「署名」
ということばが、欄外にも出てきますので内容を確認してください。


教科書にはありませんが、2014年度、日本障害者権利条約批准しま
した。

 




次のページ。

 

障害者権利条約の第2条に定められている、5つのキーワードは「何」でしょう?

 

→  「意思疎通(伝達・通信)」

  「言語」

  「障害にもとづく差別」

  「合理的配慮」

  「ユニバーサルデザイン」

 


合理的配慮
ということばは、欄外も確認してください。

 


「インクルージョン」
が第19条に定められているのも注目されているそうです。

 



2012
設置されたのは、「何」委員会でしょう?


西暦何年に障害者政策委員会設置されましたか?

 

インクルージョンということばが、このページに2回登場してますね。

 

(教科書にないけれど、2013年度の過去問に、「不均等待遇」、「合理的配慮の不提供」ということばが出てきます。教科書の「障害者政策委員会」の横の余白にメモしておくといいかもしれません。)

 




ここまで、本当に、お疲れ様でした!

 

テキスト下巻も、ひきつづき書いていく予定ですので、よろしくお願いします。




参考動画

YouTubeから

えほん障害者権利条約

きょうも、蛍光ペンテキストのご用意をどうぞ。



受講前のテキスト
に、とにかく赤字の語句だけを、蛍光ペンで、せっせとライン引きを。


時間がある方は、黒い文字も読んで答えを考えてみてください。





(テキスト上巻P91

 

障がい者制度改革推進会議ということばに注目を。

 

次のページ。

 

まず、欄外の「推進会議と情報保障」を見てください。

当事者主体~」と書かれていますね。

そこにも障害者権利条約ということばが、また出てきています。

 

本文に戻ります。

2010年、和解成立したのは「何」でしょう?


障害者自立支援法

 

次のことばにもチェックをどうぞ。

障害者総合福祉法

障がい者制度改革推進本部


障害当事者構成員過半数を占める

障がい者制度改革推進会議

 

2011年、障害者基本法改正されました。

 

谷間の障害、発達障害、精神障害にもチェックをどうぞ。

 

「何」ということばが入った点で、障害「社会モデル」といわれるICF・国際生活機能分類」の観点が反映されたといえますか?

 

社会的障壁

 

社会的障壁」ということばが入った点で、障害の「何」といわれるICF・国際生活機能分類」の観点が反映されたといえますか?

 

社会モデル

 

2014年度の過去問に出てきた障害者政策委員会ということばを、「欄外」も含めて内容を確認してください。

 

障害者総合支援法について。

 

2011「何」福祉法骨格提言が出されましたか?

西暦何年に障害者総合福祉法骨格提言が出されましたか?

 

次のページ。

 

障害者総合支援法は西暦何年に施行されましたか?

2013施行されたのは「何」支援法ですか?

 

法律施行後3年を目途とする検討事項として、「何」支援の在り方が挙げられましたか?

コミュニケーション(支援)

障害者総合支援法に定められたサービスは、P93の図をよく見て覚えるべきです。

実際に、ご自分で紙に書いて覚えるとよいと思います。

 

その図の中の重要語句は、自立支援給付、地域生活支援事業、都道府県、自立支援医療、補装具です。

それも蛍光ペンでチェックをどうぞ。

 

本文に戻ります。

障害者虐待防止法通報義務位置づけられたのはどういう場所ですか?

2014年度の過去問に出てきます。

家庭、福祉施設、職場での虐待について通報の義務がありますが、学校病院という場所はないですね。

公式の過去問を確認してみてください。

 

障害者差別禁止法にもチェックしてください。


障害者差別禁止法ということばではありませんが、2013年度、2014年の過去問に「障害者差別解消法」について出題されています。

2016年施行された障害者差別解消法ということばを覚えておいてください。

参考になる動画

YouTubeより↓

佐賀県みんなで支えるけん!障害者差別解消法啓発動画(long ver.


全国統一要約筆記者認定試験に全員合格を心からお祈りします。

��������������若�吾��������������