要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
玉置通夫氏の自然な話し方。
相撲関係の固有名詞、専門用語が多く出てきます。
約1時間20分の動画。
とりあえず!最初の5分間だけ、やってみませんか。
根性のある方は、10分、20分と延長してみてください。
YouTubeより↓
「スポーツ事件の裏の裏ー大相撲界最大の騒動ー春秋園事件」玉置通夫20161013レジメつき
【要約筆記】は、聴覚障害者のコミュニケーションを支援して社会参加、ひいては社会参画ができるようにする手段のひとつだと思います。
健聴者だけが、社会を変えるのではありません。
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
玉置通夫氏の自然な話し方。
相撲関係の固有名詞、専門用語が多く出てきます。
約1時間20分の動画。
とりあえず!最初の5分間だけ、やってみませんか。
根性のある方は、10分、20分と延長してみてください。
YouTubeより↓
「スポーツ事件の裏の裏ー大相撲界最大の騒動ー春秋園事件」玉置通夫20161013レジメつき
子どもの権利スピーチコンテスト 「学べる機会がない子ども達がいるのを知って欲しい」
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
羽生善治氏のゆっくりとていねいな話し方。
約10分の音源。
最初の5分だけでも、がんばってみませんか。
動画内の右下のマークのひとつをクリックすると、日本語字幕設定にできます。
あとで検証するときに、文字起こしされている字幕を、ぜひ活用してください。
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に全員合格を心からお祈りします。
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
日本エンディングサポート協会による終活に関するお話し。
話し手は女性。
ゆっくりと整った話し方です。
パワーポイントの参照あり。
約21分の動画。
最初の5分だけでも、がんばってみませんか。
全国統一要約筆記者認定試験に全員合格を心からお祈りします。
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
数字とカタカナが苦手な方は、
(画面参照)
(スクリーン参照)
などと表記できます。
でも、全部を純粋に音源として聞きながら要約すれば、入力スピードなどを上げる練習にもなります。
材料や助数詞、手ごわい?
はきはきとした、よどみない話し方。
約3分の動画。
明るい気持ちで練習しましょう。
YouTubeより↓
【友加里】ふわふわ!スフレオムライス!
-
Souffle omelet-
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
行政が作成した、地域包括支援システムの概要。
シナリオに沿って読んでいる「書きことば」です。
だから、本来の練習には向きません。
ですが、敬体を常体にしたり、そぎ落としたりする訓練になると思います。
5分の動画。
全国統一要約筆記者認定試験に全員合格を心からお祈りします。
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
囲碁初心者レッスンの田中氏による、わかりやすい囲碁のルール。
ゆっくりとした、よどみない話し方。
同時入力できるくらいです。
約3分の動画。
いろんな分野の音源に触れてみませんか。
YouTubeより↓
囲碁の本当に簡単な二つのルール
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
女性アナウンサーがゆっくりと話すニュース原稿。
これは、「書きことば」です。
本来の要約筆記の練習向きの音源ではありません。
でも、数字がたくさん出てくるので、苦手な方には練習材料になると思います。
たった22秒の動画。
ご存知のように、全文を同時入力するわけではありませんよね。
どの数字を選択するか、何をそぎ落とすか考えながらできる音源です。
YouTubeより↓
年賀状8年連続減少 ピーク時より4割減 SNS影響(17/01/09)
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
若い女性が、ていねいにゆっくりと料理の説明をしています。
自然な話しことば。
材料の分量として数字が出てきます。
数字が苦手な方の練習にもってこい。
約3分の動画。
YouTubeより↓
クリスマスパーティレシピ☆ロールチキン
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
認知症を専門になさっている医師の、よどみない話し方。
約15分の音源。
最初の5分だけでも、がんばってみませんか。
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に全員合格を心からお祈りします。
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
ノーベル賞受賞者である山中伸弥氏の講演です。
人間味あふれる語り。
パワーポイント参照ができる動画。
iPS細胞は山中氏が名付けました。
iPSの「i」は小文字です。
実は、「iPod」のぱくりだそうです。
そのように名付けた理由と経緯を、笑い話のように話している場面があります。
正しい細胞名や商品名を、すみやかにアルファベットで入力や手書きできたらいいですね。
1時間の音源です。
最初の5分だけでも、がんばってみませんか。
YouTubeより↓
(ノーベル賞受賞者講演)山中伸弥博士「広島大学から世界へ~世界の
トップ研究者に聞く~」
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします