要約筆記者になりたい

要約筆記は、聴覚障害者のための情報保障の手段のひとつです。

聴覚障害者が、その場に参加できることをお手伝いします。
聴者だけが、社会を変えるのではありません。

要約筆記者になりたい人を応援するブログです。


あなたは、要約筆記の練習用音源を探していらっしゃいますか?

当ブログでは、いろんなジャンルの音源を引用しています。

また、養成講座や受験の経験をもとに、
【過去問解答案】や【重要語句】などの記事を書いてきました。

【重要語句】カテゴリの記事には、
試験既出の重要語句を赤字で示しています。

受講の前に、重要語句を教科書にチェックする勉強法をご提案。

試験直前では遅すぎます。

早めに試験対策をしてください。


多くの要約筆記者が誕生して、
聴覚障害者の当然の権利が守られることを願います。

��帥�逸��ろう教育

ブログには、読んでくださっている方がコメントを投稿する機能があり、貴重な情報をいただけます。

 

読者の方々と、その内容を共有できます。

 

共感したり、励まされたりします。

 

違う意見を持っている方にとっては、そのことを発言する機能や機会を持っています。

 

昨年、このブログを書き始めていたころにはわかりませんでした。

 

でも、最近ようやくそれを実感するようになりました。

 

今年の受験シーズン後に、たくさんコメントをいただきました。

 

そのころにいただいた、このコメントは大きな文字で記事にしようと思っていました。

 

今年2月に受験して、合格なさった方からのコメントです。

受験した方ならではの情報です。

 

みなさんも、このコメントを参考にして音源を探して練習してみませんか?

 

わたしも、このキーワードに沿って動画を取り入れた記事を書こうかと思っています。

 

コメント投稿していただいた方のネームは「初めまして  さん」です。

 

以下、コメントは青字です。

 

5. Posted by 初めまして   20170324 02:22

うさぎさん、お久しぶりです。

 

報告が遅れましたが、試験に合格しました!

半ば 諦めていたので、嬉しかったです(^^)

こちらのブログのお陰だと思っております。

本当にありがとうございました。

 

PCの実技試験での福祉関連の問題は、

うろ覚えで申し訳ないのですが、

難聴児のろう教育がテーマでした。

新生児スクリーニングや、

母親の心情、聾学校での教育相談についてなど。

 

これから多くの現場へ出て、先輩達から学び

しっかり、頑張ってきたいと思っています。

 

今後も引き続き、どうぞ宜しくお願い致します。

 

このコメントがついた記事へ↓

http://cheerful-rabbit.com/archives/15204833.html


“初めまして”さん、参考にして動画をアップしていこうと思います。

ありがとうございました。


おそらく、話し手はこの方ではないでしょうか。(推測)


YouTubeへリンク↓

西澤奈穂子先生インタビュー
アライアント国際大学CSPP臨床心理大学院

赤い文字は過去問既出語句です。

20112014年度)



受講前の予習のときに、ただ淡々と赤い文字だけテキストに蛍光ペンでマーキングをどうぞ。


 

受講時は、そのテキストを見ながら講師の話を聞いてみてください。

 

受講後、時間のある方は、黒い文字も合わせ読み、答えを想起してみてください。


ヒントは近くの行にあります。

 




(テキスト上巻P74

 

このP74は「ろう運動史・ろう教育史」ですね。

 

このページには、過去問既出語句は今のところ見当たりません。

でも、知っておくべき内容なのでじっくり読んでください。

 



次のページ。

 

1990年身体障害者福祉法一部改正され、「何」施設の設置が盛り込まれましたか?

 

聴覚障害者情報提供施設の設置が盛り込まれたのは、「何」一部改正されたときですか?

 




次のページ。

 

目で聴くテレビが気になるワードです。

 

過去問に「アイ・ドラゴン」という関連した語句が出てきます。

 

興味のある方は「目で聴くテレビ」「アイ・ドラゴン」でネット検索してみてください。

 

2006に「何」という条約採択されましたか?

 

西暦何年に「障害者権利条約」採択されましたか?

 

日本政府が、2007署名したのは「何」ですか?

 

「障害者権利条約」

 

「障害者権利条約」批准に向けての国内法整備のため、2010に「何」を設置しましたか?

 

「障がい者制度改革推進会議」

 

「障がい者制度改革推進会議」は西暦何年に設置されましたか?

 

2010

 

2011年、障害者基本法改正され、第3条に「何」が認められましたか?

 

言語(手話を含むという記載がなされたのは「何」という法律が改正されたものですか?

 

言語としての手話が認められた「障害者基本法改正」は西暦何年ですか?

 





次はずっと飛んで、テキスト上巻P81

 

欄外聴覚障害者情報提供施設制度化

を確認してください。

 

また、本文の中に障害者権利条約、インクルージョンということばが出てきます。

 

 

わたしたちに配付された2015年度の受験案内によると、「第7講」は出題範囲ではありませんでした。

でも、試験にも出てきた大事なことばがありましたので記事にしました。





参考動画

YouTubeから

ソーシャルインクルージョンの理念について理解しよう!~介護福祉士国家試験合格対策無料講座~オフィスアイラーニング 

��������������若�吾��������������