要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
スープ弁当のつくり方をインタビュアーが聞くという形式の動画。
女性2人のわかりやすく、ゆっくりした話し方。
とても自然な話しことばだと思います。
突然、数字と単位が少しだけ出てきます。
字幕がついていますが、ラジオのように聞き流して練習してもいいと思います。
約6分の動画。
YouTubeより↓
【著者出演】「朝10分でできる
スープ弁当」有賀薫
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
要約筆記は、聴覚障害者のための情報保障の手段のひとつです。
聴者だけが、社会を変えるのではありません。
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
スープ弁当のつくり方をインタビュアーが聞くという形式の動画。
女性2人のわかりやすく、ゆっくりした話し方。
とても自然な話しことばだと思います。
突然、数字と単位が少しだけ出てきます。
字幕がついていますが、ラジオのように聞き流して練習してもいいと思います。
約6分の動画。
YouTubeより↓
【著者出演】「朝10分でできる
スープ弁当」有賀薫
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
早口の司会の方が、西郷隆盛のひ孫にインタビューしています。
歴史上の人物や事実などの専門的な用語が出てきますよ。
約12分の音源。
最初の5分だけでも、がんばってみませんか。
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
その動画下に、会見リポートが記述されていますので固有名詞などを確認してみてください。
約56分の音源。
最初の5分だけでも、がんばってみませんか。
YouTubeより↓
ノーベル賞受賞者 梶田隆章 東京大学宇宙線研究所長 2016.1.7
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に全員合格を心からお祈りします。
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
孫が質問し、98歳の祖父が答える約8分の動画。
年齢に関する数字がたくさん出てきます。
最初の5分間だけ、やってみませんか。
YouTubeより↓
98歳現役理容師の仕事観
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
独特のスタイルの話し方。
要約筆記の腕が鳴りませんか。
約23分の動画。
最初の5分間だけ、がんばってみませんか。
YouTubeより↓
(全録)加藤 一二三九段が引退会見
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
主役は金井 宣茂(かない のりしげ)氏。
3人の対談形式で、ところどころでナレーションも流れます。
宇宙飛行士たちの無機能語が多い、自然な話し方。
笑っているシーンも多く、難しいことは話していないです。
前編は約7分、後編は約10分の動画。
それぞれ、最初の5分間だけ、やってみませんか。
全国統一要約筆記者認定試験に全員合格を心からお祈りします。
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
メインの話し手はプロテニスプレイヤー錦織圭氏。
女性司会者との対談形式の動画です。
後半では、記者との質疑応答もあります。
聞き手の女性司会者の口調は、「書きことば」に近いです。
錦織氏は、「えー」などの無機能語がたくさんある自然な話し方。
選手名やテニス関連のことばとして、カタカナや数字が登場します。
でも、話者は質問に対してゆっくりと考えながら語っている場面が多いです。
約1時間の音源。
錦織氏が話し始めてから、最初の5分だけでも練習してみませんか。
複数の話者がある動画なので、受験の方は錦織氏だけにしぼって練習なさったらいいと思います。
上級者の方は、司会者、記者とのやりとりも要約してみては。
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に全員合格を心からお祈りします。
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
メジャーリーグ移籍が決定した野球選手。
人柄が表れる、真面目な話し方。
ゆっくり、ていねいな、心をこめた語り。
約1時間の音源。
「聞き手」である司会も、自然な話しことばに近いです。
大谷選手のことばだけを要約筆記してもいいですが、聞き手のことばも含めて練習してみるのもいいかもしれません。
「挙手してください」などと、司会が言った場合は、すみやかに文字化する必要があります。
その場に参加する人のためです。
質疑応答では、外国人記者が日本語で質問する場面もあります。
過去問で、複数の人の話しや、質疑応答がある音源はありませんでした。
受験の方は、誰かひとりにしぼって要約筆記の練習をなさったらいいのではないでしょうか。
とにかく5分間だけ!練習してみてください。
いろんな音源に触れてほしいです。
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に全員合格を心からお祈りします。
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
国際レベルのマナーを教える講師の優雅な話し方。
とても自然な「話しことば」です。
だから、「無機能語」をそぎ落とすだけの練習にも使えます
だけど、司会の導入のことばは「書きことば」です。
「前ロール」として文字起こしをして練習することもできます
約36分の動画。
最初の5分間だけ、やってみませんか。
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
医師の、よどみない話し方。
インタビュー形式ですが、聞き手のことばは省いてもよさそう。
上級者は、インタビュアーのことばも書いてみてください。
加藤俊徳氏はネット情報によると、脳画像診断医、小児科専門医だそうです。
話者が、簡単な数字を何度か繰り返します。
数字入力が苦手な方の練習にも適しています。
2分以下の動画。
YouTubeより↓
『「めんどくさい」がなくなる脳』PV
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問で、こんなに難しいのは出てきたことはないと思います。(わたし個人の感想です)
普段から難しいものにチャレンジしていると、本番の音源が少しは楽にできるようになるかも。
38分くらいの音源。
脳外科医のよどみない話し方。
インタビュー形式です。
冒頭1分40秒くらいのところから林氏の話しが始まります。
インタビュアーのことばの部分だけを省きながら入力・手書きしてみてください。
もっとがんばりたい人は、インタビュアーの部分もやってみますか?
カタカナや数字が、ちょこちょこ出てきますよ。
YouTubeより↓
脳に悪い7つの習慣 林成之(著)
全国統一要約筆記者認定試験に全員合格を心からお祈りします。
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
約23分のインタビュー形式の動画です。
インタビュアーの女性の声がはきはき聞こえてきます。
でも、肝心の岸見一郎氏の声が、やや低いのです。
聞こえない方は、ヘッドフォンなどを使うと聞き取りやすいと思います。
冒頭5分だけでも練習してみませんか。
YouTubeより↓
アドラー心理学研究 岸見一郎先生に聞く
アンシーインタビュー 嫌われる勇気
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
あの「くまモン」でも注目を浴びた、放送作家の小山薫堂氏に、元陸上競技者の為末大氏が話を聞いているという珍しい設定。
小山氏はラジオパーソナリティでもあるので、語りはわかりやすいと思います。
ゆっくりとした話し方の音源です。
「おもてなし」に関する小山氏の考え方に、「へぇ」と感心しそうなのですが、とにかく言葉を理性的に要約筆記するのみ。
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に全員合格を心からお祈りします。