要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
女性が話す音源です。
ゆっくりした話し方。
内容は「地域福祉」について。
わかりやすく、語りかける音源。
約21分の動画。
YouTubeより↓
Easyさん「地域福祉」地域福祉とは?
easyさんの社会福祉士国家試験学習チャンネル
全員合格を心からお祈りします
要約筆記は、聴覚障害者のための情報保障の手段のひとつです。
聴者だけが、社会を変えるのではありません。
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
女性が話す音源です。
ゆっくりした話し方。
内容は「地域福祉」について。
わかりやすく、語りかける音源。
約21分の動画。
YouTubeより↓
Easyさん「地域福祉」地域福祉とは?
easyさんの社会福祉士国家試験学習チャンネル
全員合格を心からお祈りします
いままで、YouTubeから引用した音源の記事を、たくさん書いてきました。
その中から、「福祉」というタグをつけた記事のタイトル一覧を作りました。
「福祉関係」の音源で練習したい方は、この【目次ですよ!】から選ぶと簡単。
「福祉」に関連したことばを「タグ」から選ぶ方法もあります。
「タグ」から選びたい人は、パソコンならサイドバー、スマホなら下の方にありますので、ご利用ください。
この記事にもタグのリンクを載せておきます
↓
では、タイトル一覧です。
読みたいタイトルをクリックすると、その日の記事にジャンプします
↓
2017年01月28日【講演の音源ですよ!】鈴木絹江氏 障がい者の視点からみた防災計画
2017年02月02日【講演の音源ですよ!】崔栄繁氏 DPI日本会議主催イベント
2017年02月03日【音源ですよ!】災害時の聴覚障害者の見つけ方とコミュニケーション方法
2017年02月07日【講演の音源ですよ!】綾戸智恵氏 自分らしい介護で親との絆を深める
2017年02月09日【講演の音源ですよ!】湯浅誠氏 貧困 社会問題にもう一歩近づく
2017年02月12日【講演の音源ですよ!】大木洵人氏 技術を聴覚障がい者の為に: 起業し手話問題を解決
2017年02月13日【講演の音源ですよ!】藤田孝典氏 現代日本の貧困
2017年02月14日【講演の音源ですよ!】細川佳代子氏 インクルージョン
2017年02月14日【講演の音源ですよ!】蟻塚昌克氏 すべての人のための社会をめざす社会福祉
2017年02月15日【音源ですよ!】障害者総合支援法制定・施行までの経緯について理解しよう!
2017年02月15日【音源ですよ!】社会福祉の歴史と基本理念
2017年02月16日【講演の音源ですよ!】須永昌博氏 この国の形~スウェーデンから学ぶもの
2017年02月18日【講演の音源ですよ!】辻哲夫氏 2025年問題 現状と展望
2017年11月28日【講演の音源ですよ!】さだまさし氏 風に立つライオン基金
2017年12月18日【音源ですよ!】地域包括ケアシステムの概要
2017年12月21日【音源ですよ!】&HAND / アンドハンド 体験会「超福祉展」
2017年12月27日【講演の音源ですよ!】森百合香氏 学べる機会がない子ども達がいるのを知って欲しい
2018年01月14日【講演の音源ですよ!】阿部彩氏 子どもの貧困
2018年01月25日【講演の音源ですよ!】馬淵敦士氏 ソーシャルワーク
2018年01月26日【音源ですよ!】介護福祉士・社会福祉士受験対策ポイント解説ビデオ NO.4 障害者・身体障害児者 Cswjyuken
2018年01月27日【講演の音源ですよ!】ピアサポーター養成講座2017 第1回ピアサポートとは何か
2018年01月27日【講演の音源ですよ!】阿部裕二氏 「サザエさん一家」でみる社会保障のしくみ
2018年01月29日【音源ですよ!】中村雅仁氏 補聴器補助金(障害者総合支援法)
2018年01月31日【講演の音源ですよ!】八幡隆司氏 東日本大震災、熊本地震での被災 障害者の現状について
2018年02月01日【講演の音源ですよ!】石川准氏 公共図書館の電子書籍サービスの新展開
2018年02月01日【講演の音源ですよ!】渡邉幸義氏 社会変革型リーダーの構想力08
2018年02月11日【講演の音源ですよ!】さくらさつき氏 ICFの解説
2018年02月11日【講演の音源ですよ!】菊池まゆみ氏 地域福祉の可能性
それ以前(2016年12月~2017年2月)のタイトル一覧!福祉の音源ですよ!は下記のリンクから読んでいただけます。↓
2017年03月07日【目次ですよ!】タイトル一覧!福祉の音源ですよ!2016年12月~2017年2月
かわいい動画でひとやすみ
YouTubeから↓
Penguin Chicks Struggle To Survive - Planet Earth - BBC Earth
全国統一要約筆記者認定試験に全員合格を心からお祈りします。
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
ゆっくりした話し方。
約10分の音源。
最初の5分だけでも、がんばってみませんか。
ところで、社会福祉関係の記事を探して練習したいという方。
タグから「社会福祉」や「福祉」などをクリックすると、関連記事が一覧できますよ。
YouTubeより↓
ケアマネジャー受験対策講座:ソーシャルワーク
(ベストウェイケアアカデミー馬淵敦士)
2011年度~2014年度の試験に出てきたことばを赤字で示しています。
とにかく赤字だけテキストにチェックをしたら、受験勉強の役に立つかも。
2015年度はいずれ記事にしようと思っています。
テキスト下巻P90
社会福祉援助技術をカタカナでいうと?
→ソーシャルワーク
このページでは、エンパワメントが取り上げられています。
テキスト下巻P91
このページにもエンパワメントという言葉が点在しています。
【3】社会資源の開発とネットワークの項目に大事なことがたくさん書かれています。
社会福祉従事者は、どんな役割を持っていますか?
→社会福祉を必要とする人々を社会資源に効果的に結び付ける役割
社会福祉従事者は、何を行っていますか?
→当事者や地域住民、行政や関係機関等とともに、不足する社会資源の開発。
参考動画
YouTubeより↓
3.社会福祉士とは
2011年~2014年度の過去問題に出てきたことばを赤字で示します。
過去問を調べて【重要語句】を記事にしています。
テキストに蛍光ペンでマーキングしたら、覚えやすいのではないかと思います。
テキスト下巻P70
PSWは日本語では何といいますか?
→精神保健福祉士
テキスト下巻P74
ソーシャルワークは日本語で何と言われていますか?
→社会福祉援助技術(論)
ソーシャルワークが基盤とするものは、人の尊厳の保持と社会正義です。
ソーシャルワークは利用者の何を対象に展開されますか?
→ミクロ、メゾ、マクロ
(個人や家族、集団、地域や社会)
テキスト下巻P75
欄外にもあるエンパワメントの内容をよく確認してください。
2012年以降毎年出題されています。
エンパワメントの概念は何年代のどこの国で生まれましたか?
→1970年代、アメリカ
どんな人への支援で生まれましたか?
→黒人
本来の力を発揮できていない人に対し、ソーシャルワーカーが対等な立場で働きかけ、環境を整え、利用者の自己実現を目指す考え方を何といいますか?
→エンパワメント
YouTubeから↓
Civil Rights and the 1950s: Crash Course US History
#39