要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
女性が話す音源です。
ゆっくりした話し方。
内容は「地域福祉」について。
わかりやすく、語りかける音源。
約21分の動画。
YouTubeより↓
Easyさん「地域福祉」地域福祉とは?
easyさんの社会福祉士国家試験学習チャンネル
全員合格を心からお祈りします
要約筆記は、聴覚障害者のための情報保障の手段のひとつです。
聴者だけが、社会を変えるのではありません。
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
女性が話す音源です。
ゆっくりした話し方。
内容は「地域福祉」について。
わかりやすく、語りかける音源。
約21分の動画。
YouTubeより↓
Easyさん「地域福祉」地域福祉とは?
easyさんの社会福祉士国家試験学習チャンネル
全員合格を心からお祈りします
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
男性の、よどみない話し方。
無機能語は、ほとんどありません。
やや早口でも、
わかりやすい語り口調なので、
とても聞き取りやすい。
初心者でも、
聞き取って、
文字化できる音源だと思います。
聴いて、
頭の中で処理して、
文字に出力。
ひたすら、集中。
約9分の動画。
大学院で社会福祉を研究したい理由
院浪チャンネル
全員合格を心からお祈りします
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
河川を専門とする学者の、ゆっくりとわかりやすい話し方。
パワーポイントで、
さまざまな図表を参照しながらの講座です。
約1時間の音源。
最初の5分だけでも、がんばってみませんか。
集中力が続くようでしたら、もうちょっとやってみてください。
長い音源なので、グループでの練習にも使えると思います。
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
女性が、防災グッズのパッキングについて解説しています。
友人に話しかけているような、自然な話し方。
実物を参照している音源。
約32分の動画。
最初の5分間だけでも、練習してみませんか。
初めての防災グッズパッキング!!
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
女性の自然な話しことば。
内容は、防災グッズの紹介です。
実物を参照している音源。
約15分の動画。
最初の5分間だけでも、練習してみませんか。
【防災グッズ】足りない物・期限切れを見直し!【中身はほぼ100均】
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
台本を読んでいる、完璧な書きことばです。
「書きことば」の音源は、要約筆記の練習には向きません。
ですが、初心者向けの練習で使えると思います。
敬体から常体に直すだけの作業にも、どうぞ。
できるだけ、速く文字化してみてください。
約8分の動画。
Ⅰ 「避難」の理解からはじめよう
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
池上彰氏が、「民主主義と公民館運動」について話す動画。
池上氏はテレビでおなじみだから、ご存知の方も多いでしょう。
ゆっくりと、わかりやすい話し方。
国名、歴史的なトピック、人名などがたくさん出てくる音源です。
1時間40分の音源です。
14分の短縮版もリンクしておきます。
YouTubeより↓
池上彰さんのわかりやすい!公民館教室【完全版】
【公式】月刊公民館ちゃんねる
【公式】月刊公民館ちゃんねる
全国統一要約筆記者認定試験に
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
池上彰氏と杉田敏氏の特別対談です。
名城大学の大きなホールでの講演。
大きなスクリーンを使った要約筆記の場面を想定して練習できます。
ゆっくりとした、わかりやすい話し方。
約1時間40分の音源
最初の5分だけでも、がんばってみませんか。
長い音源なので、グループで練習するのに向いているかもしれません。
池上彰×杉田敏 特別対談
「そうだったのか、グローバル人材」
@名城大学ナゴヤドーム前キャンパス
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
女性のゆっくりした話し方。
手づくりの発酵おかずを紹介しています。
独特の語り口調です。
シナリオを読んでいるような書きことばに近い。
でも、まだ要約する余地があります。
ゆっくりした話し方だから、初心者向けです。
料理という実演をまじえた動画。
約11分の動画。
最初の5分間だけ、やってみませんか。
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
男性が、Audibleというサービスの内容や、使い心地について話しています。
スマホやApple
Watchで本が、音声で「聴ける」のだそうです。
Audibleというサービスで、読書の仕方がガラリと変わりそうですね。
やや早口ですが、わかりやすい話し方。
無機能語は、ほとんどなし。
約15分の動画。
最初の5分だけ練習してみてください。
気分がのれば、最後まで。
YouTubeより↓
チャンネル:平岡 雄太 / DRESS CODE.
全員合格を心からお祈りします
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
話し手の竹井仁氏は、筋膜に関する研究の第一人者。
筋膜博士とも呼ばれる学者です。
動画では、肩こり、腰痛、きれいな姿勢のために役立つストレッチングを指導しています。
猫背や、二重あごって気になりますよね。
ちょっとした、簡単な動きを20秒くらい保持したくらいで改善できるそうです。
わかりやすい、ゆっくりした話し方。
約5分の動画。
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
故障が度重なったマラソンランナーが、からだのケアのために使っている器具を紹介しています。
安価なものでも、上手に使うことで、からだの各部位の筋肉などをほぐして、痛みを取りのぞくのだそうです。
わかりやすい、ゆっくりした話し方。
約15分の動画。
マラソンランナーのケア方法
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
新型コロナウイルス感染拡大により、自宅で過ごすことが多くなった日々。
わたしは、コロナ太りが進行中です。
手遅れになる前に、なんとかしたいと考えている毎日。
自粛生活でも、家で簡単に体をうごかす器具を使おうかな。
そこで、おうちで使える運動器具は、どんなものがいいのか探してみました。
探しあてたのは、自宅で使える自転車タイプのトレーニング器具。
これは、ランナーが、おうちでトレーニングするためのバイクのおすすめを解説している動画。
2つのタイプのバイクについて、長所と短所を比較しています。
この方は、2つのバイクのうち、どちらをお勧めしているでしょうか。
駅伝に出るような有名大学が使っているのは、どのタイプのバイクでしょうか。
ゆっくりとした、わかりやすい話しことば。
約15分の動画。
ランナーによる、バイクトレーニングのススメ!
お勧めお商品はハイガー
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
この動画の話し手が、お勧めしているバイクはこちらです。
わたしが見た時点では、人気があるのか在庫切れでした。
比較しているバイクは、おそらくこちらです。
動画で紹介していないバイクもあります。
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
透明マスクをつけて会話している女性が2人。
おひとりはろう者で、手話で話しています。
横にいる方が、それを同時に話しことばに通訳しています。
ゆっくりとわかりやすい話し方。
内容は、「マスク」を使ってのコミュニケーションについて。
ろう者の方にとって、マスクがコミュニケーションの妨げになっています。
その実例をあげながら2人で会話しています。
透明マスクの着け心地の感想もあり。
約8分の動画。
YouTubeより↓
手話あいらんどTVクロスカルチャー
「透明マスクつけてみた」
チャンネル:手話あいらんどTV
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします