要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
12人目妊娠中の助産師さんが、
初めての妊娠初期の気持ちに関して、解説しています。
たくさんのことばで、語りかけてくる音源。
やや早口の話し方です。
約10分の動画。
最初の5分間だけ、やってみませんか。
大丈夫かな、怖い・・・ 初めての妊娠初期の気持ち
全員合格を心からお祈りします
要約筆記は、聴覚障害者のための情報保障の手段のひとつです。
聴者だけが、社会を変えるのではありません。
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
12人目妊娠中の助産師さんが、
初めての妊娠初期の気持ちに関して、解説しています。
たくさんのことばで、語りかけてくる音源。
やや早口の話し方です。
約10分の動画。
最初の5分間だけ、やってみませんか。
大丈夫かな、怖い・・・ 初めての妊娠初期の気持ち
全員合格を心からお祈りします
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
医療現場で、下記のようなフェイスシールドが不足していると聞いてひさしいです。
きょうの記事に引用する動画では、
身近なクリアファイルやカードケースで作れるフェイスシールドです。
女性のゆっくりした話し方。
実演を交えた話です。
約2分の短さの動画で、さくっと練習してみましょう。
5分でできる!
フェイスシールドの作り方
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
送料無料 飛沫防止 花粉対策 防塵 UVカット フェイスカバー ハット
ハンチング帽 防護 取り外可 2way 無地帽子 つ
ば広ハット フェイスシールド 保護フィルム 安全 クリア
保護 フェイスガード 透明 男女兼用
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
これはニュース番組です。
ナレーションや出演者のことばは、ほぼ「書きことば」。
2分30秒の動画。
過去問の傾向とは違う動画です。
のどに異物が詰まったときの緊急処置を、北広島町消防本部の方々がデモンストレーションしています。
一般の人に実演を交えて救命処置を説明している「台詞」なので、書きことばです。
この動画は、万一のために保存しておくと動画を見ながら緊急処置ができるそうです。
約3分の動画。
救命処置(窒息)
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
10年前に撮影されたものなのですが、よい音源として練習できそうだと思いました。
ゆっくりとわかりやすい語り。
パワーポイント参照がある動画です。
パソコンひとつで練習している方は、画面を2分割にして、片方をIPtalk、もう一方を動画にするといいと思います。
顔は動かさず、視線のみ移動してください。
もちろん、手元は見ないで。(パソコン要約筆記の方)
宮崎県の地名がいろいろ出てきます。
約10分の音源。
最初の5分だけでも、がんばってみませんか。
YouTubeより↓
080024 新生児聴覚スクリーニング 2008年12月収録
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
耳鼻咽喉科医師が「聞こえと難聴」について、一般の人にもわかるように易しく説明しています。
参照しているパワーポイントにはイラストやオージオグラムもあります。
内容は、だいたい以下のとおりです。
◎耳のしくみ
◎難聴の分類
◎耳の疾患の種類、原因、症状、治療
◎補聴器、人工内耳について
約28分の音源。
最初の5分だけでも、がんばってみませんか。
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に全員合格を心からお祈りします。
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
ノロウイルスの感染予防法と嘔吐物の処理を、実演を交えて説明しています。
約2分~3分の動画が2本。
YouTubeより↓
ノロウイルスを不活化できる次亜塩素酸溶液の作り方
家庭でできるノロウイルスに汚染された嘔吐物の処理
以前にご紹介したノロウイルスの感染予防への記事へリンク↓
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
冒頭や合間にナレーションの書きことばが差しはさまれています。
複数の法律や医療などの専門家たちが話している動画。
外国語の場面では、字幕が参照できます。
約30分の音源。
難しい内容です。
最初のナレーションの後からの5分間だけでも、がんばってみませんか。
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に全員合格を心からお祈りします。
今までご紹介してきた、パワーレクチャー(暦日会)のタイトル一覧を作りました。
パワーレクチャー(暦日会)は、講演CDを作成・販売する会社。
YouTubeサイトのチャンネルでも、試聴用のサンプルを聴くことができます。
いくつかのCDが過去問に採用されたことがあり、要約筆記の練習に適した音源が多数です。
パワーレクチャー(株式会社 暦日会)の公式HPのリンクを載せておきます。
たくさんのCDの購入ができます。
パワーレクチャー (株式会社 暦日会)のHPへ↓
http://www.power-lecture.com/company/
当ブログのタグで「暦日会」「パワーレクチャー」と検索して、記事を探すこともできます。
パワーレクチャーの音源をご紹介した過去の記事へ↓
2016年08月07日【講演の音源ですよ!】金田一 秀穂氏 「大丈夫か日本語」
2016年10月12日【講演の音源ですよ!】遠藤功氏 「非凡」な現場をつくれ!
2016年11月15日【講演の音源ですよ!】山田豊文氏 薬に頼らず自己治癒力で健康に生活するには!
2016年11月25日【音源ですよ!】中田力氏 脳科学者が遺伝子人類学から読み解く古事記・日本書紀の真意
2016年12月04日【講演の音源ですよ!】 井上久男氏 地域創生に製造業と農業の連携を図れ
2016年12月07日【講演の音源ですよ!】小林慶一郎氏 膨大な政府債務による「ジャパン・クライシス」は回避できるか
2016年12月16日【講演の音源ですよ!】成井浩司氏 健康のすべては快眠から始まる!睡眠時無呼吸症候群について
2017年01月26日【講演の音源ですよ!】宇多川 久美子氏 薬が病気をつくる
2017年01月27日【講演の音源ですよ!】鈴木 博毅氏 孫子、ナポレオン、ドラッカー等に見る戦略論
かわいい動画でひとやすみ
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
認知症を専門になさっている医師の、よどみない話し方。
約15分の音源。
最初の5分だけでも、がんばってみませんか。
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に全員合格を心からお祈りします。
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
医師の、よどみない話し方。
インタビュー形式ですが、聞き手のことばは省いてもよさそう。
上級者は、インタビュアーのことばも書いてみてください。
加藤俊徳氏はネット情報によると、脳画像診断医、小児科専門医だそうです。
話者が、簡単な数字を何度か繰り返します。
数字入力が苦手な方の練習にも適しています。
2分以下の動画。
YouTubeより↓
『「めんどくさい」がなくなる脳』PV
要約筆記の練習用音源。
共有情報が映像の中に出てきます。
だから、資料を活用した要約筆記をすることができると思います。
きびきびした自然な話し方。
早口だからと、ひるまなくてもいいです。
しっかり聞いて、短く表現できる箇所が多いのでは。
約27分の映像。
最初の5分だけでも、要約筆記してみませんか。
YouTubeより↓
日本のがん医療の変遷:メディアの立場から
本田 麻由美
全国統一要約筆記者認定試験に全員合格を心からお祈りします。
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
インタビュアーも話し手も、シナリオどおりの書きことばです。
自由な話し方が多い過去問の傾向とは、違う動画です。
前の記事、「“初めまして”さん」からいただいたコメントのキーワードから探しました。
約4分の音源。
YouTubeより↓
『新生児聴覚検査費用助成について』
5月3週 健康推進課
東近江市広報
全国統一要約筆記者認定試験に全員合格を心からお祈りします。
いままでYouTubeから引用した音源の中から、「医療関係」の記事を一覧にしました。
薬、看護、介護関係も、ここに集めました。
これからも音源をいろいろアップすると思いますが、ここでひとまず【目次ですよ!】にまとめます。
「医療関係」の音源を探している方は、この【目次ですよ!】から選ぶと簡単。
この一覧の中から選ぶ方法もありますが、「医療関係」から連想することばを「タグ」から探す方法もあります。
「タグ」から選びたい人は、パソコンなら右サイドバーにありますのでご利用ください。
文字をクリックすると、その日の記事にジャンプします。
2016年11月
2016年12月
2016年12月
2016年12月
2017年1月
2017年1月
2017年2月
【講演の音源ですよ!】斎藤正彦氏 アルツハイマー病の母を看取って
2017年2月
【講演の音源ですよ!】綾戸智恵氏 自分らしい介護で親との絆を深める
2017年2月
【講演の音源ですよ!】風しん予防セミナー
2017年2月
【講演の音源ですよ!】佐久間篤氏 復興期に求められる心のケアとレジリアンス
2017年2月
【講演の音源ですよ!】石黒めぐみ氏 大腸がん/大腸ポリープの診断・検査の実際
2016年12月
2016年12月
2016年12月
2016年12月
2016年12月
2016年12月
2016年12月
2017年1月
2017年1月
2017年1月
【音源ですよ!】DVDで学ぶ新しい認知行動療法 うつ病の復職支援
2017年1月
【音源ですよ!】手術で治す耳の病気 真珠腫性中耳炎・耳硬化症・人工内耳
2017年2月
2017年2月
2017年2月
YouTubeから↓
(練習用音源ではありません)