タグ:合格
【受験ですよ!】おやすみなさい
「合格する」とつぶやいて、早く寝てください。
おやすみなさい。
応援しています。
【受験ですよ!】受験直前に役立ちそうな記事一覧
受験直前に役立ちそうな記事を、【受験ですよ】のカテゴリからセレクトしてみました。
まだ読んだことがない人、よかったらどうぞ。
記事名をクリックすると別タブで開きます。
【受験ですよ!】実技試験に出題された音源:1つ目
【受験ですよ!】実技試験に出題された音源:2つ目
【受験ですよ!】要約筆記利用時のロールや用紙、ログの扱いについての統一見解
【受験ですよ!】実技試験!解答はUSBメモリで提出だった
【受験ですよ!】本番のように過去問をする日があってもいい
【受験ですよ!】マークシートではない!解答用紙
【受験ですよ!】5分間を身体に刻み込む
【受験ですよ!】力を抜くには、力を知る
役立つかもしれない動画
YouTubeから↓
付け焼き刃でいいから、今から間に合わせる方法
~受験生必見!
逆転合格をするために、今スグやるべきこと
【篠原好】
【YouTubeから】ダブルダイヤモンド富士
良い年になりますように。
YouTubeより↓
ダブルダイヤモンド富士
(音源ではありません。)
全国統一要約筆記者認定試験に全員合格を心からお祈りします。
【過去問解答案】2011年度~2014年度の解答案をアップします
上記4年間分の全国統一要約筆記者認定試験(筆記試験)の解答案をアップしていこうと思います。
今年度、2016年度の要約筆記者養成講座を受講予定のみなさん、もう過去問はダウンロードしましたか?
全要研(全国要約筆記問題研究会)のサイトに全国統一要約筆記者認定試験の過去問が公開されています。
もし可能なら、印刷してみてください。
さっそく受験勉強ですよ。
来年2月なんてすぐ来ます。
サイドバーの「カテゴリ」
【過去問解答案】2011年度~2014年度筆記試験に記事をまとめますので、ぜひご利用ください。
(スマホはページの下の方)
ダウンロードした問題用紙に、直接、赤色ボールペンなどで解答案を書きこんでみてください。
正答集になると思います。
紙を節約する方は、赤ペンで書きこまないで練習用に何度も問題を解いたらよいと思います。
解答案はわたしが調べたものものなので、絶対これが正しいとは言えません。
あくまで目安にしてください。
最終的にはご自分で調べ直すことをおすすめいたします。
では、次の記事をご期待ください。
2011年度から2015年度それぞれの解答案へリンク↓
(下記をクリックすると別タブで開きます)
You Tubeから↓
脳を活かす勉強法。「無茶ぶり」
全国統一要約筆記者認定試験に
全国統一要約筆記者認定試験に合格
自宅の郵便受けに入っていた封筒は、
受験した団体からの合否のお知らせでした。
おそるおそる開けると、
なんと、なんと、
2015年度の全国統一要約筆記者認定試験に合格していました。
内心では、
不合格だったときの自分の心の落ち着け方を、
あれこれと考えながらの開封。
不合格だったとしても、
あと2年はチャレンジしようと思っていました。
最初に、
合格の活字が目に飛び込んできたときは、
実感がわきませんでした!
しばらく、その書類を眺め、
本当だよねと何度も確かめました。
それから、
じんわりと合格した喜びの気持ちを感じました。
合格したからといって
すぐに現場で活躍できるわけではありません。
これから先輩方や利用者に教えを請いながら
勉強を積み重ねていく必要があります。
不安もありますが、
とりあえずきょうは笑顔でガッツポーズ。
YouTubeから↓
日本の難聴検査【聴覚障害】
Japan
hearing loss test for Japanese babies