要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去の実技試験に出てきた人って、けっこうYouTubeで話していますよ。
今まで引用してきた動画を載せた記事を、連続して読めるようにリンクをしておきます。
不安な気持ちを少しでもぬぐえるので、せっせと練習いたしましょう。
みなさま、心から応援しています。
興味がありましたらどうぞご覧ください。
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
要約筆記は、聴覚障害者のための情報保障の手段のひとつです。
聴者だけが、社会を変えるのではありません。
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去の実技試験に出てきた人って、けっこうYouTubeで話していますよ。
今まで引用してきた動画を載せた記事を、連続して読めるようにリンクをしておきます。
不安な気持ちを少しでもぬぐえるので、せっせと練習いたしましょう。
みなさま、心から応援しています。
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
DPI(障害者インターナショナル)日本会議副議長の尾上浩二氏の講義です。
尾上浩二氏は、2018年度、実技試験の過去問の音源の話者です。(パソコン要約筆記)
パワーポイントを参照しながら、ゆっくりと話しています。
約43分の音源。
最初の5分だけでも、がんばってみませんか。
右隅の下部に、要約筆記のスクリーンがあり、その実際の表出も見られます。
この要約筆記は、常体が少なく、敬体が多いですね。
ひょっとして、原稿をもとにして作った「前ロール」の機能を利用しているのかもしれません。
エコーが効いたような音響で、聞き取りにくい音声です。
第1部
障害者差別解消法についての講義
尾上浩二氏
DPI(障害者インターナショナル)日本会議副議長
2016年9月6日 全ての人の文化施設であるために
神奈川県民ホール
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
養老孟司氏の、ゆっくりした話し方。
この動画は音量が小さめなので、イヤホンなどで練習されるといいかも。
約1時間の音源。
最初の5分だけでも、がんばってみませんか。
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
しかし、実技試験の過去問の話者です。
3分40秒の動画。
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
しかし、過去問の実技試験の音源の話者ですよ。
「実技試験過去問話者」のタグが付いた当ブログの記事へリンク↓
脳科学者のマシンガン並みの早口の話し方。
約3分半の動画。
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
そのタグをクリックすると、過去の実技試験問題の話し手の動画などを貼り付けた記事を一気に読むことができます。
音源が見つけられなくて、実際の実技試験のようすや体験談を書いた記事もあります。
それらの記事は、サイドバーの「タグクラウド」や「検索窓」から見つけられます。
本日の記事にもタグへのリンクを載せておきますね。
色の変わっているところをクリックしてください。
↓
過去問に出題されたものと同じ動画は、ほとんどありません。
これが出題されたときの音源だ!と確実に思うのは、ひとつくらいです。
でも、どんな雰囲気の話し方をする人たちの音源なのかを知ることができます。
それは、試験の傾向を分析するのに役立つのではないでしょうか。
出題されたすべての話者の動画を見つけることはできませんでした。
有名人の動画は、比較的見つけやすいので、みなさんもこの記事以外の音源をYouTubeなどで探してみてください。
本日の記事に、実技試験過去問話者のタグをつけた記事のタイトル一覧を載せました。
下記の色が変わったところをクリックすると、その日の記事へリンクします。
■2011年度実技試験
◎山本一力氏
2016年12月30日【講演の音源ですよ!】山本一力氏学び続けること
2018年02月01日【講演の音源ですよ!】山本一力氏 「おいしい記憶」 とは
2016年11月08日【講演の音源ですよ!】音源ですか?茂木健一郎「脳と人間」
2016年11月08日【講演の音源ですよ!】茂木健一郎氏「脳と人間」
2017年01月29日【音源ですよ!】茂木健一郎氏「受験直前」に見る動画
2017年02月04日【音源ですよ!】茂木健一郎氏脳を活かす勉強法。「本番に強く!」
2018年01月17日【講演の音源ですよ!】茂木健一郎氏 今ここにない未来をつくる仕事をしよう
◎石川准氏
2016年12月31日【講演の音源ですよ!】石川准氏 視覚障害者(全盲)のホームページ利用方法
2018年02月01日【講演の音源ですよ!】石川准氏公共図書館の電子書籍サービスの新展開
■2012年度実技試験
◎養老孟司氏
2016年12月31日【講演の音源ですよ!】音源ですか?養老孟司氏
2016年12月31日【講演の音源ですよ!】養老孟司氏日本社会、このままで大丈夫?
◎渡邊幸義氏
2016年12月31日【講演の音源ですよ!】渡邉幸義氏 障がい者雇用
2018年02月01日【講演の音源ですよ!】渡邉幸義氏 社会変革型リーダーの構想力08
■2013年度実技試験
◎森元美代治氏
2016年12月31日【講演の音源ですよ!】森元美代治氏ハンセン病×知的書評合戦ビブリオバトル
◎翁百合氏
2017年02月03日【講演の音源ですよ!】Koll氏×高野氏×翁氏 国際金融市場から見たアベノミクス
2016年12月31日【講演の音源ですよ!】翁百合氏未来の子どもたちに私たちがすべきこと
◎田中均氏
2016年12月31日【講演の音源ですよ!】田中均氏 参院選後の日本 民意をどう読むか
2018年02月02日【講演の音源ですよ!】田中均氏 日米安保を考える
■2014年度実技試験
◎崔栄繁氏
2017年02月02日【講演の音源ですよ!】崔栄繁氏 DPI日本会議主催イベント
◎上田紀行氏
2017年02月10日【講演の音源ですよ!】上田紀行氏東工大リベラルアーツセンターシンポジウム
2017年01月30日【講演の音源ですよ!】上田紀行氏エバシンポジウム 輝くいのち 基調講演
2016年12月31日【講演の音源ですよ!】上田紀行氏「お互いさま」の絆をむすびあう
◎朝田隆氏
2016年12月31日【講演の音源ですよ!】朝田隆氏精神科医療の基本
■2015年度実技試験
◎菊地 史彦氏
2017年02月03日【講演の音源ですよ!】音源ですか?菊地史彦氏路地裏の戦後史
◎ランドール・ササキ氏
2016年05月12日【受験ですよ!】実技試験に出題された音源:1つ目
2016年07月21日【講演の音源ですよ!】2015年度実技に出題された「水中考古学へのいざない」
◎児島亜紀子氏
2016年05月13日【受験ですよ!】実技試験に出題された音源:2つ目
■2016年度実技試験
◎西澤菜穂子氏
2017年02月26日【受験ですよ!】西澤菜穂子氏 2016年度パソコン実技試験の話し手?
2017年02月26日【受験ですよ!】パソコン!2016年度 実技試験の話し手は?
かわいい動画でひとやすみ
YouTubeより↓
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
ニュースに出てくるような語彙や国名がたくさん出てきます。
田中均氏は、2013年度パソコン実技試験の話し手です。
約1時間40分の音源。
田中氏が話し始めてから、5分間だけでも練習してみませんか。
YouTubeより↓
田中均 日本総研国際戦略研究所理事長(元外務審議官) 「日米安保を考える」④
2016年12月31日【講演の音源ですよ!】田中均氏参院選後の日本 民意をどう読むか
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
石川准氏は、2011年度パソコン実技試験の話し手だと思います。
ゆっくりとわかりやすい話し方。
約1時間半の音源。
最初の5分だけでも、がんばってみませんか。
YouTubeより↓
公共図書館の電子書籍サービスの新展開
以前に書いた石川准氏の音源の記事へ↓
2016年12月31日【講演の音源ですよ!】石川准氏 視覚障害者(全盲)のホームページ利用方法
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
山本氏は、実技試験の過去問で出題された話し手です。
とてもゆっくりした話し方。
約7分の音源。
YouTubeより↓
キッコーマン おいしい記憶 「おいしい記憶」 とは 山本一力氏
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
茂木健一郎氏のエネルギッシュかつスピーディな話し方。
数字やカタカナが連発。
速くて難しい音源で練習していると、本番の音源がゆっくり聞こえるかもしれない。
そんな期待と願いをこめて探してきた動画。
下記の画像を見てお分かりになると思いますが、参加者が挙手していますね。
話し手が問いかけていることをすぐに文字化しないと、利用者は挙手できませんよ。
約20分の音源。
最初の5分だけでも、がんばってみませんか。
YouTubeより↓
茂木健一郎氏
今ここにない未来をつくる仕事をしよう
(G1カレッジ2014)
ひょっとして、パソコン実技試験のひとつめの音源はこの方でしょうか?
動画を探してきましたので、貼り付けておきます。
今、見たからといって、試験の結果はくつがえせません。
ですが、話し手がどういう傾向の学問をされているかがわかります。
これからの練習用の音源探しのキーワードにしようと思います。
YouTubeへリンク↓
2016年度、パソコンの実技試験に関するコメントをいただきました!
たこやきネコさん、感謝です!
以下、青字はたこやきネコさんからのコメントです。
いつも拝見しております。
試験前もとても励みになりました。
うろ覚えで申し訳ございませんが、
1つは、
女性の方で、
西澤なんとか(由佳子とか菜穂子?)さん。
こちらが福祉関係で、
共有情報の資料を使うほうでした
(すみません、「西澤/」しか
単語登録をしなかったので、覚えていません)。
A4が1枚で、1.の(1)とかだったかな。
長ったらしい名前を読み上げられましたが、
資料に書いてありましたので、
「(2)の検査は、」とだけ表出して、
説明を入力したような気がします。
2つ目は、
『新聞記事を読む視点』という題名で、
(株)報道イノベーション研究所 代表取締役
松林 薫 氏が語っておられたと思います。
終わったらほとんど忘れちゃいました。
また来年もお世話になりそうです。
コメントがついた記事へリンク↓
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
これは、過去問の音源とは違います。
上田紀行氏は、2014年度の実技試験に出題された音源の話し手です。
ゆっくりしたわかりやすい話し方。
2時間近くの音源。
冒頭5分だけでも練習してみませんか。
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に全員合格を心からお祈りします。
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
3分17秒の音源。
YouTubeより↓