要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
こどもたちは、タイタイ君とレンレン君というそうです。
手話を交えて、明るくはきはきとユーモラスに話しています。
整った「書きことば」のところがほとんどですが、自然な「話しことば」が入り混じっています。
3分未満の動画。
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
要約筆記は、聴覚障害者のための情報保障の手段のひとつです。
聴者だけが、社会を変えるのではありません。
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
こどもたちは、タイタイ君とレンレン君というそうです。
手話を交えて、明るくはきはきとユーモラスに話しています。
整った「書きことば」のところがほとんどですが、自然な「話しことば」が入り混じっています。
3分未満の動画。
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
いやー、こどもが自由に話している動画ってなかなか見つからないんですよね。
ですが、探してきました。
ほんとに自然で、元気な小学生の自由な話しことばです。
約6分の動画。
【ロボットになるな!】不登校の天才YouTuber「麦わらのゆたぼん」
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
小学6年生(当時)が、夏休みの自由研究で作った発明品はなんでしょうか。
パワーポイントや実物を使いながらのプレゼンテーション。
無機能語が少ない、整った話し方。
落ち着いて、ゆっくりと語っています。
初心者の方も安心して取り組めるはず。
約8分の動画。
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
こういう、いわゆる「プレゼンテーション」の動画を載せた記事を、当ブログから探したい方は、「TEDx」(テデックスと読みます)というタグをクリックしてください。
本日の記事の下の方の小さい文字の中にTEDxって見えますか?