要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
中学生を対象としたわかりやすい話し方。
地理用語、気象用語がたくさん出てきます。
もちろん地名はカタカナばかり。
パワーポイント参照がある動画。
ナンバリングが活用できます。
約7分の動画。
全員合格を心からお祈りします
要約筆記は、聴覚障害者のための情報保障の手段のひとつです。
聴者だけが、社会を変えるのではありません。
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
中学生を対象としたわかりやすい話し方。
地理用語、気象用語がたくさん出てきます。
もちろん地名はカタカナばかり。
パワーポイント参照がある動画。
ナンバリングが活用できます。
約7分の動画。
全員合格を心からお祈りします
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
世界史を説明するオンライン塾の動画です。
非常にゆっくりとわかりやすい話し方。
間をたっぷりととっている語りなので、初心者の方も挑戦できる音源。
約20分の音源。
数字とカタカナが多く使われたパワーポイント参照もある動画です。
最初の5分だけでも、がんばってみませんか。
YouTubeより↓
全員合格を心からお祈りします
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
方言交じりの先生が、小学校の理科の授業をしています。
ざわついた教室、チャイムの音。
先生が生徒に質問して、即座に答えています。
双方向のコミュニケーションが活用されている、楽しそうな授業。
小学生とはいえ、理科の専門用語がたくさん出てくるし、実験もありますよ。
約54分の音源。
最初の5分だけでも、がんばってみませんか。
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします。
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
ゆっくりした話し方。
約10分の音源。
最初の5分だけでも、がんばってみませんか。
ところで、社会福祉関係の記事を探して練習したいという方。
タグから「社会福祉」や「福祉」などをクリックすると、関連記事が一覧できますよ。
YouTubeより↓
ケアマネジャー受験対策講座:ソーシャルワーク
(ベストウェイケアアカデミー馬淵敦士)
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
早口だけど、はきはきした話し方。
板書が活用されています。
約10分の動画。
最初の5分間だけ、やってみませんか。
【社会】 公民-12 基本的人権③ ・ 自由権編
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
大学の模擬授業での、ゆっくりとわかりやすい話し方。
スクリーンの動画を参照しながらの講義。
その動画の中に、「声」ではなく別のものの音が鳴ります。
途中、パワーポイントの図表も示されます。
約15分の音源。
最初の5分だけでも、がんばってみませんか。
・オープンキャンパス模擬授業 京都府立大学公共政策学部福祉社会学科 服部敬子 准教授 「『発達する』ってどういうこと?」vol.2
いままでYouTubeから引用した音源の中から、「教育関係」などの記事を一覧にしました。
2016年11月
2016年12月
2017年1月
2017年2月
おまけ動画
YouTubeから↓
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
書きことばに近い話し方。
画面を参照することを前提としています。
7分36秒の音源。
最初の5分だけでも、要約筆記してみませんか。
人権思想 中学社会公民 人権と憲法1
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
塾講師の独特な話し方。
約9分の音源。
最初の5分だけでも、要約筆記してみませんか。
YouTubeより↓
ネット学習塾|小学講座|国語・小5『敬語 ポイント』
全国統一要約筆記者認定試験に全員合格を心からお祈りします。
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
教育者独特の話し方。
わかりやすいです。
しかし。
板書を使いながらの説明です。
共有情報の活用が出てくるので、全部入力しなくてもいいです。(書かなくてもいいです。)
100円、200円などの数字がバンバン出てきます。
経済や金融関係の専門用語も。
実は、自分が苦手な分野です。
こうやって動画で検索しながら勉強もしています。
YouTubeでは、塾の先生たちのような人の動画は、ほんとうにたくさん見ることができます。
中学生の利用者を想定して練習したいです。
YouTubeより↓
中3社会㉑
「円高・円安」|4分で分かる動画授業
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去の実技試験とは全く違う傾向の音源。
約11分の板書を使った算数の授業です。
ゆっくりとした、わかりやすい話し方。
でも、今までの音源とはすごく違いますよ!
わたしは、「講演」の音源よりもこういうのが難しくて、腕がむずむずします。
チャレンジしてみようと思う方、一緒に要約筆記の腕を鍛えてみますか?
【小5 算数】小5-42 三角形の面積
全国統一要約筆記者認定試験に全員合格を心からお祈りします。
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
男性教師のゆっくりとした話し方。
ときどき子どもたちとのやりとりがあります。
過去の実技試験とは、まったく傾向の違う音声ですが練習してみてもよいのでは。
映像を見ながら(板書参照)ができます。
全部すると大変だと思いますので、冒頭5分だけ要約筆記してみてください。
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に全員合格を心からお祈りします。
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
冒頭5分だけでいいですよ。
余裕のある方は、最後までどうぞ。
実技試験の過去問とは、傾向が違う動画です。
でも、こういうのを練習してもよいのでは。
はきはき、きれいで聞き取りやすい話し方。
説明の中に、教師独特の繰り返しの表現があるので、そぎ落とせる部分がありますね。
あわてず、じっくりとやれる音源だと思います。
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に全員合格を心からお祈りします。