要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
認知症の家族の介護をなさっている女性のお話しです。
ゆっくりとわかりやすい話し方。
自然な語りなので、近所の知り合いの話しを聞いているような感じです。
約7分の長さの動画です。
YouTubeより↓
徘徊はかくれんぼ!?
~認知症の在宅介護
チャンネル名:つきちゃんの世にも可笑しな介護術
全員合格を心からお祈りします
要約筆記は、聴覚障害者のための情報保障の手段のひとつです。
聴者だけが、社会を変えるのではありません。
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
認知症の家族の介護をなさっている女性のお話しです。
ゆっくりとわかりやすい話し方。
自然な語りなので、近所の知り合いの話しを聞いているような感じです。
約7分の長さの動画です。
YouTubeより↓
徘徊はかくれんぼ!?
~認知症の在宅介護
チャンネル名:つきちゃんの世にも可笑しな介護術
全員合格を心からお祈りします
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
いやー、こどもが自由に話している動画ってなかなか見つからないんですよね。
ですが、探してきました。
ほんとに自然で、元気な小学生の自由な話しことばです。
約6分の動画。
【ロボットになるな!】不登校の天才YouTuber「麦わらのゆたぼん」
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
方言交じりの先生が、小学校の理科の授業をしています。
ざわついた教室、チャイムの音。
先生が生徒に質問して、即座に答えています。
双方向のコミュニケーションが活用されている、楽しそうな授業。
小学生とはいえ、理科の専門用語がたくさん出てくるし、実験もありますよ。
約54分の音源。
最初の5分だけでも、がんばってみませんか。
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします。
過去問の傾向とは違う動画です。
のどに異物が詰まったときの緊急処置を、北広島町消防本部の方々がデモンストレーションしています。
一般の人に実演を交えて救命処置を説明している「台詞」なので、書きことばです。
この動画は、万一のために保存しておくと動画を見ながら緊急処置ができるそうです。
約3分の動画。
救命処置(窒息)
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
大学の模擬授業での、ゆっくりとわかりやすい話し方。
スクリーンの動画を参照しながらの講義。
その動画の中に、「声」ではなく別のものの音が鳴ります。
途中、パワーポイントの図表も示されます。
約15分の音源。
最初の5分だけでも、がんばってみませんか。
・オープンキャンパス模擬授業 京都府立大学公共政策学部福祉社会学科 服部敬子 准教授 「『発達する』ってどういうこと?」vol.2
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
桐竹勘十郎氏は、浄瑠璃の人形遣い。
穏やかでゆっくりした話し方。
実演を交えながら説明する場面もあります。
約1時間の音源。
最初の5分だけでも、がんばってみませんか。
YouTubeより↓
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に全員合格を心からお祈りします。
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
本格的な練習前のウォーミングアップによいかと思います。
過去問の傾向とは違う動画です。
吉本芸人の軽快な話し方。
画面を参照する場合は、共有情報として字幕があります。
純粋に音源だけを練習材料にしてもOK。
複数の人が出てきます。
チュートリアル福田氏だけターゲットに要約してみてください。
上級者は、出演者全員の会話も文字化してみますか?
明るく、温かい気持ちで練習しましょう。
約4分の動画。
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に全員合格を心からお祈りします。
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
関西弁の人気ジャズシンガーの元気な話し方。
8分くらいの音源。
たくさん話しているけれど、要約筆記がどんどんできると思います。
YouTubeより↓
UR PRESS Vol.36 綾戸智恵さん
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
約2分の音源。
農家の方の自然な話し方。
しかし、難解な読み方の地名だなぁ。
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に全員合格を心からお祈りします。