要約筆記の練習用音源にいかがですか。
池上彰氏が、「民主主義と公民館運動」について話す動画。
池上氏はテレビでおなじみだから、ご存知の方も多いでしょう。
ゆっくりと、わかりやすい話し方。
国名、歴史的なトピック、人名などがたくさん出てくる音源です。
1時間40分の音源です。
14分の短縮版もリンクしておきます。
YouTubeより↓
池上彰さんのわかりやすい!公民館教室【完全版】
【公式】月刊公民館ちゃんねる
【公式】月刊公民館ちゃんねる
全国統一要約筆記者認定試験に
要約筆記は、聴覚障害者のための情報保障の手段のひとつです。
聴者だけが、社会を変えるのではありません。
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
池上彰氏が、「民主主義と公民館運動」について話す動画。
池上氏はテレビでおなじみだから、ご存知の方も多いでしょう。
ゆっくりと、わかりやすい話し方。
国名、歴史的なトピック、人名などがたくさん出てくる音源です。
1時間40分の音源です。
14分の短縮版もリンクしておきます。
YouTubeより↓
池上彰さんのわかりやすい!公民館教室【完全版】
【公式】月刊公民館ちゃんねる
【公式】月刊公民館ちゃんねる
全国統一要約筆記者認定試験に
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
予備校講師が、「感染症の世界史」について話しています。
板書などを参照した、やや早口の話し方。
歴史的なカタカナ、数字、国名などがたくさん出てきます。
数字は、万の単位などが出てきます。
世界史において伝染病はどのような影響があったのか。
狩猟採集民や牧畜、農業生産の時代から、解説は始まります。
エピデミック、パンデミック、ペストという専門用語が登場。
もぎせかチャンネルさんが、この動画内で紹介している本は、『銃・病原菌・鉄』
約19分の音源。
最初の5分だけでも、がんばってみませんか。
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
ヨーロッパ音楽史の専門家が話す音源。
作曲家の名前がいろいろ出てきます。
30歳前後のベートーヴェンにいったい何が起こったのでしょうか。
ご存知の方、たくさんいらっしゃると思います。
約3分半の音源。
この動画は、短いので、さらっと練習してみましょう。
YouTubeより↓
文学部 平野昭 - 偉大な音楽家・ベートーヴェンを見つめ直す
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
まったくの「書きことば」。
演技が入った、声優がシナリオを読み上げているような音源。
だから、本当は要約筆記には向いていないのですが、初心者にはストレスなく練習できます。
ありがたいことに、画面に字幕もありますので、指を慣らす練習にもなります。
上級者には、「前ロール」の音源の作成、練習もできますよ!
まぁ、気軽な気持ちで、どうぞ!!
YouTubeより↓
【歴史ミステリー】
レオナルド・ダ・ヴィンチが天才過ぎる謎を徹底解説!
衝撃の仮説に驚愕!【摩訶不思議浪漫の館】
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
前回の記事の続きです。
香港のデモなどについて話しています。
とにかく、早い話し方ですが、板書参照ができます。
約33分の動画。
最初の5分間だけ、やってみませんか。
全国統一要約筆記者認定試験に
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
今や、教育系YouTuberで、人気芸人の中田敦彦氏が、マシンガントークで香港のデモ騒動について話す動画。
約34分の音源。
最初の5分間だけ、やってみませんか。
板書の参照があります。
全国統一要約筆記者認定試験に
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
フランス王に関する歴史を解説する音源。
まったくの、書きことば。
約10分の動画
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
歴史系YouTuberの、よどみない話し方。
イギリスの歴史、先史時代を説明する動画です。
一般的に、歴史上から見るとイギリスは侵略国家のイメージが強いです。
でも、11世紀まで侵略されてばかりだったという歴史のお話し。
約9分の動画
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
シナリオを読んでいるような、いわゆる「書きことば」です。
歴史用語がたっぷり出てきますが、ゆっくりしたわかりやすい話し方。
字幕がついていますが、ないものとして練習することをおすすめします。
約13分の動画。
最初の5分間だけ、やってみませんか。
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
中島雄彦氏は、岐阜市歴史博物館の学芸員。
今年の大河ドラマの舞台である岐阜市で開かれた講演。
パワーポイント参照しながら、ゆっくりと歴史を解説しています。
ほどよい無機能語もあるので、心の余裕を持って要約筆記の練習ができると思います。
ただし歴史用語がたくさん出てきますよ。
明智光秀のWikipediaのページへのリンクを載せておきます↓
約1時間半の音源。
最初の5分だけでも、がんばってみませんか。
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
岐阜市歴史博物館の学芸員と、斎藤道三ゆかりのお寺の僧侶への、インタビュー。
ゆっくりした話しことばですが、歴史の登場人物や地名がたくさん出てきます。
ご覚悟を。
14分の動画。
最初の5分間だけでも、やってみませんか。
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
板書を使いながらの、よどみない話し方です。
高度経済成長期の文化と現代の文化についての授業です。
約32分の音源。
最初の5分だけでも、がんばってみませんか。
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
明朗で、わかりやすい話し方。
首里城の歴史漫画を、レビューしている音源。
約9分の動画。
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
前の記事の続き。
はきはきと、わかりやすい話し方。
在りし日の首里城を、実際に案内している音源。
難しいことばは、画面参照ができます。
約16分の動画。
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に