要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
中学3年生で習う、天体の基礎についての授業です。
パワーポイント参照がある動画。
約19分の動画。
最初の5分間だけでも、やってみませんか。
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
要約筆記は、聴覚障害者のための情報保障の手段のひとつです。
聴者だけが、社会を変えるのではありません。
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
中学3年生で習う、天体の基礎についての授業です。
パワーポイント参照がある動画。
約19分の動画。
最初の5分間だけでも、やってみませんか。
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
中学2年生を対象とした、理科の授業です。
文字や図を用いた、板書参照がある動画です。
先生が聴者に対して質問して、反応を確かめている場面もたくさんあります。
約30分の動画。
最初の5分間だけ、やってみませんか。
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
中学2年生を対象としている教師のわかりやすい話し方。
気象用語や単位、数字がたくさん出てきます。
画面参照すると、表記する文字は少なくてすみます。
あえて画面参照がない場合、つまり音声だけと想定してみると、すごくハードな練習になると思います。
約17分の動画。
最初の5分間だけ、やってみませんか。
YouTubeより↓
中学 理科(地学/天気05/高気圧と低気圧/中2)
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
方言交じりの先生が、小学校の理科の授業をしています。
ざわついた教室、チャイムの音。
先生が生徒に質問して、即座に答えています。
双方向のコミュニケーションが活用されている、楽しそうな授業。
小学生とはいえ、理科の専門用語がたくさん出てくるし、実験もありますよ。
約54分の音源。
最初の5分だけでも、がんばってみませんか。
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします。
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
過去問の傾向とは違う動画です。
約23分の音源。
話し手は男性。
塾の先生や、理科の時間の教師の話しのようだと思ってください。
繰り返しの表現が多用されています。
先生たちは、そうやってこどもたちの理解を深めていくのでしょう。
要約筆記では、繰り返し表現したら省くことが多いのではないでしょうか。
だからたくさん入力・手書きしなくてもいいのです。
映像にあれば、「(○○参照)」とすることもできるでしょう。
小学生レベルの知識だとは思うけど、わたしには難しかったです。
日付や方角の呼び名が出てきますよ。
YouTubeより↓
太陽の通り道と影の動き
全国統一要約筆記者認定試験に全員合格を心からお祈りします。