要約筆記の練習用音源にいかがですか。
河川を専門とする学者の、ゆっくりとわかりやすい話し方。
パワーポイントで、
さまざまな図表を参照しながらの講座です。
約1時間の音源。
最初の5分だけでも、がんばってみませんか。
集中力が続くようでしたら、もうちょっとやってみてください。
長い音源なので、グループでの練習にも使えると思います。
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
要約筆記は、聴覚障害者のための情報保障の手段のひとつです。
聴者だけが、社会を変えるのではありません。
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
河川を専門とする学者の、ゆっくりとわかりやすい話し方。
パワーポイントで、
さまざまな図表を参照しながらの講座です。
約1時間の音源。
最初の5分だけでも、がんばってみませんか。
集中力が続くようでしたら、もうちょっとやってみてください。
長い音源なので、グループでの練習にも使えると思います。
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
池上彰氏が、「民主主義と公民館運動」について話す動画。
池上氏はテレビでおなじみだから、ご存知の方も多いでしょう。
ゆっくりと、わかりやすい話し方。
国名、歴史的なトピック、人名などがたくさん出てくる音源です。
1時間40分の音源です。
14分の短縮版もリンクしておきます。
YouTubeより↓
池上彰さんのわかりやすい!公民館教室【完全版】
【公式】月刊公民館ちゃんねる
【公式】月刊公民館ちゃんねる
全国統一要約筆記者認定試験に
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
池上彰氏と杉田敏氏の特別対談です。
名城大学の大きなホールでの講演。
大きなスクリーンを使った要約筆記の場面を想定して練習できます。
ゆっくりとした、わかりやすい話し方。
約1時間40分の音源
最初の5分だけでも、がんばってみませんか。
長い音源なので、グループで練習するのに向いているかもしれません。
池上彰×杉田敏 特別対談
「そうだったのか、グローバル人材」
@名城大学ナゴヤドーム前キャンパス
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
「男女共同参画の歩みとこれから」と題した基調講演です。
話者は、名取はにわ氏という女性。
男女共同参画行政についての内容です。
パワーポイント参照がある動画。
わかりやすく、ゆっくりした話し方。
聞きとりやすいのですが、難しいことばが多い。
要約筆記の技術を、存分に使ってみてください。
約1時間30分の音源。
最初の5分だけでも、がんばってみませんか。
こちらのブログもどうぞ↓
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
パワーポイント参照があります。
男性の早口の話し方。
しかも、内容は新しく難しい内容のものです。
初心者の方は尻込みするかもしれない練習用音源。
わかるところだけでも、手書き・入力してみてください。
約11分の動画です。
最初の5分だけでも、がんばってみませんか。
YouTubeより↓
シン・ニホン | 安宅
和人 | TEDxTokyo
チャンネル名:TEDx
Talks
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
ある男性が、リサイクルに関するプレゼンテーションをしています。
パワーポイント参照があり。
ゆっくりした話し方ですが、数字がちょこちょこと出てきますよ。
初心者の方がとりかかりやすい練習用音源。
約11分の動画です。
最初の5分だけでも、がんばってみませんか。
よかったら、こちらのブログもご覧ください↓
YouTubeより↓
普段の生活が地球の未来のための行動に変わる | 岩元 美智彦 | TEDxHaneda
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
岩元美智彦氏の著書↓
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
長崎大学病院の講演のひとつ。
高齢者施設向けの、新型コロナウイルスの感染防止対策の動画。
パワーポイント参照があります。
約1時間の音源。
最初の5分だけでも、がんばってみませんか。
こちらのブログもどうぞ↓
YouTubeより↓
福祉・介護施設における新型コロナウイルス感染症の対策/長崎大学病院
チャンネル名:NagasakiUniv
全員合格を心からお祈りします
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
吹田市の緊急特別講演会のひとつです。
感染対策の4人の専門家が、パワーポイントなどをもちいて、市民に正しい情報を伝えようとする講演。
一般の市民を対象とした講演なので、わかりやすい話し方です。
感染対策の基本、公共の場での感染対策、家庭内で実践する感染予防対策などの内容です。
演者は、最初の2人は女性で、3人目が男性、最後が女性です。
複数の演者が、実演を交えた寸劇をしている場面もあります。
約38分の音源。
最初の5分だけでも、がんばってみませんか。
YouTubeより↓
チャンネル名:吹田市動画配信チャンネル
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
長崎大学病院の感染制御教育センターの副センター長が、
診療の際に用いる個人防護具についての講演をしているようすです。
個人防護具は、マスク、ガウン、手袋などの臨床の専門家が使う道具。
約40分の音源。
最初の5分だけでも、がんばってみませんか。
こちらのブログもどうぞ↓
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に
個人防護具ということばを初めて知りました。
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
研究者のゆっくりした、自然な話し方。
とても、自然な語り口調の、女性の話し方。
なのに、染色体などの難しいことを、身近な例をとって、わかりやすく説明してくれている学者さんの動画。
中村桂子氏のWikipediaへのリンク↓
約1時間15分の音源。
最初の5分だけでも、がんばってみませんか。
少しだけでも、前進する気持ちで取り組みましょう。
全員合格を心からお祈りします
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
九州大学オープンキャンパスの公開講義のようすです。
演者は、九州大学の教授。
中国哲学が、ご専門だそうです。
ですので、「孔子」「論語」という単語が出てきます。
漢詩らしきものの朗読も少しあるので、やや難しめの音源。
オープンキャンパスだから、聴衆は高校生。
高校生を対象とした文学部講座「哲学」の講義です。
板書の参照を用いながら、やさしい口調で、ゆっくりと語りかけています。
「学ぶということ」はどういうことか、聴者に問うところから始まる講義。
約28分の音源。
最初の5分だけでも、がんばってみませんか。
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
環境問題を語る、池上彰氏。
ゆっくりした話し方で、気候変動と森林保全について話しています。
約7分の音源。
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
そしゃくと栄養・健康長寿について、パワーポイント参照しながらの講演。
約28分の音源。
最初の5分だけでも、がんばってみませんか。
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
口の健康について、専門家が話す講演会。
約25分の音源。
最初の5分だけでも、がんばってみませんか。
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします