2016年度、筆記試験の問題のひとつに、他動詞を問うものがありましたね。
自動詞なのか他動詞なのか、頭の中がごちゃごちゃする人。
この動画を見てください。
肩の力が抜けるくらい、シンプルに覚えられます。
柔らかい頭で行きましょう!
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします。
要約筆記は、聴覚障害者のための情報保障の手段のひとつです。
聴者だけが、社会を変えるのではありません。
2016年度、筆記試験の問題のひとつに、他動詞を問うものがありましたね。
自動詞なのか他動詞なのか、頭の中がごちゃごちゃする人。
この動画を見てください。
肩の力が抜けるくらい、シンプルに覚えられます。
柔らかい頭で行きましょう!
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします。
えー!
気づかなかった。
いつの間にか、要約筆記者認定協会から2016年度の過去問や解答などが公開されていました!
リンクです↓
リンクが別タブで開きます。
開いたら、ページ下の方を見てください。
おまけ動画
ひょっとして、パソコン実技試験のひとつめの音源はこの方でしょうか?
動画を探してきましたので、貼り付けておきます。
今、見たからといって、試験の結果はくつがえせません。
ですが、話し手がどういう傾向の学問をされているかがわかります。
これからの練習用の音源探しのキーワードにしようと思います。
YouTubeへリンク↓
2016年度、パソコンの実技試験に関するコメントをいただきました!
たこやきネコさん、感謝です!
以下、青字はたこやきネコさんからのコメントです。
いつも拝見しております。
試験前もとても励みになりました。
うろ覚えで申し訳ございませんが、
1つは、
女性の方で、
西澤なんとか(由佳子とか菜穂子?)さん。
こちらが福祉関係で、
共有情報の資料を使うほうでした
(すみません、「西澤/」しか
単語登録をしなかったので、覚えていません)。
A4が1枚で、1.の(1)とかだったかな。
長ったらしい名前を読み上げられましたが、
資料に書いてありましたので、
「(2)の検査は、」とだけ表出して、
説明を入力したような気がします。
2つ目は、
『新聞記事を読む視点』という題名で、
(株)報道イノベーション研究所 代表取締役
松林 薫 氏が語っておられたと思います。
終わったらほとんど忘れちゃいました。
また来年もお世話になりそうです。
コメントがついた記事へリンク↓
とてもいいブログを発見しました。
モジモジさんのブログへリンク↓
受験のようすや感想などが詳しく書かれています。
ここに訪れてくださっている、みなさんが知りたい情報だと思います。
おまけ動画
YouTubeから↓
受験、がんばりましたよね。
ほんと、へとへとだと思います。
でも、要約筆記者になりたいんだもん。
さて、次にいきますよ。
どんなことがあっても、みんなに、平等に、時は流れ続けているのです。
たとえ、それぞれの事情を抱えていても。
心や身体の痛みを抱えていても。
とにかく、その場をしのいで。
要約筆記者にとっても、利用者にとっても同じです。
同じ時が流れています。
寄り添っていきたいと思うから。
ひと休みして、ハイ、次。
要約筆記の練習ですよ!
とにかく、やっていくだけですよー!
わたしも、要約筆記者の経験を、着実に重ねていこうとしていますよ!
「合格する」とつぶやいて、早く寝てください。
おやすみなさい。
応援しています。
全要研の公式サイトの新着情報で、「補完資料」正誤表を修正という記事が発表されています。
受験の人は、ちょっと見ておいたほうがよいのではないでしょうか。
昨日の日付で発表されています。
かわいい動画でひとやすみ
YouTubeから↓
2016年度全国統一要約筆記者認定試験
2017年2月19日(日)まで、
あと50日ですよ!
仔猫の50日間の成長を一気に観る!
YouTubeから↓
【受験ですよ!】本番のように過去問をする日があってもいい
そろそろ、時間を測って、きちんと過去問を解いてみる日があってもいいと思います。
筆記試験の問題用紙、解答用紙は公式サイトでアップされています。
それらを印刷して、本番さながら模擬試験をするのをお勧めします。
わたしも昨年度、タイマーをかけて、過去問を何度も解きました。
するとわかりました。
時間が足りない!
みなさんは大丈夫だと思いますが、ためしにやってみるといいのでは。
同期生の方々と一緒にやってみると、いろいろ情報交換ができるし、集中力も高まりますよ。
おまけ動画
YouTubeから↓
10分おきにチャイムが鳴る1時間タイマー!
時間の管理と能率アップ!
2016年度全国統一要約筆記者認定試験
2017年2月19日(日)まで、
あと71日ですよ!
おまけ動画でひとやすみ
YouTubeから↓
ゴハンまでのカウントダウン
予想してすみません。
よくわからないけど、受験する人は新しい情報をちょっと気にしておいてほしいです。動画でひとやすみしてください
YouTubeから↓
おまけ動画
YouTubeから↓