赤い文字は「過去問既出語句」です。(20112014年度)

過去問に既に出題された語句は、授業を受ける前に把握しておくのが大切。

赤文字の部分を教科書に蛍光ペンでマーキングしてください。



もちろんあとで教科書をじっくり読むこと。

スキマ時間にサクッと問題集を解きたい方はこちらのブログへ
一問一答!要約筆記者問題集


 

では、以下に「過去問既出語句」を赤い文字で表示します。


急いでいる方は赤い文字だけ目で追ってください。

余裕のある方は黒い文字も合わせて読んでください。

(テキスト上巻P54

(テキスト上巻P59~も含む)

 

短く表現する技術には大きく分けて「何」と「何」がありますか?



置換文末処理の2つは「何」をする技術ですか? 




置換
の方法を3つあげてください。




略号・略語・略称」、「漢語表現」、「短縮表現」の3つは、短く表現する技術のうち、「何」という方法ですか?(漢字2文字)




略号、略語、略称
の説明を欄外も含めてよく確認してください。

全国標準記号・略語は西暦何年に承認されましたか?

1987年に承認されたのは「何」?

 




漢語表現
はなぜ少ない文字数で伝えることができるのですか?

やまとことば(和語)を短い表現にするには「何という表現」に置き換えますか?

 




短縮表現
が有効なのはどんなとき?

長い言い回しや否定文を「何」に変えるのが短く表現するために有効ですか?

 




次のページ。

 

置換と並んでよく使われるのは「何」ですか?




話し終わりと表出(書き終わり)を近づける
ためによく使われるのは「何」という処理ですか?




文末処理
にはどういうものがありますか?4つあげてください。

 




「敬体から常体」にすることや、「体言止め」、「助詞止め」、「形容詞等の言い切り」は「何」という処理ですか?(漢字4文字)

 




体言止め
をすることで、早く文を完結させることができるのは、どういうときですか?

 




話者の言おうとしていることが確定断定強調を表現していたら「何」をすることで早く文を完結させられますか?

 




助詞止め
は「何」の可能性のないときに使用しますか?

 




複数解釈
可能性のない場合に使えるのは「何」止めですか?




参考動画

YouTubeから↓

体言止めの意味と使い方!
具体例文を上げながら効果や句読点も解説!