【過去問解答案】2014年度筆記試験の解答案です。
わたしの解答案なので、あなたの解答案とは違う可能性があります。
最終的には、ご自分で調べ直してください。
<更新情報>(2017.02.16)
IV-1の(10) を「○」
に更新しました。
(荒野のプログラマーさん、感謝です)
Ⅰ-1
(1) イ (2) ウ (3) ウ
(4) ア (5) ア
Ⅰ-2
(1)① ケ ② セ
(2)③ ツ ④ ネ ⑤ テ
(3)⑥ ノ ⑦ チ ⑧ ナ
(4)⑨ ア
(5)⑩ サ
(6)⑪ シ ⑫ ニ ⑬ タ
(7)⑭ カ ⑮ ウ
Ⅰ-3
(1)① 伝音 ② 感音
(2)③ 聴覚 ④ 視覚
(3)⑤ トータルコミュニケーション
Ⅱ-1
(1) ○ (2) × (3) ○
(4) ○ (5) ○ (6) ○
(7) × (8) ○ (9) ○
(10) ○
Ⅱ-2
(1)① 個人
(2)② 社会福祉 ③ 通訳
(3)④ 介護保険 ⑤ 契約 ⑥ 施設
(4)⑦ 自立支援 ⑧ 市町村
(5)⑨ 権利 ⑩ 批准
(6)⑪ 障壁 ⑫ 社会
(7)⑬ 難病(?)
(8)⑭ 盲ろう ⑮ 意思疎通
Ⅱ-3
(1) ウ (2) ア (3) ウ
(4) エ (5) エ
Ⅲ-1
(1) ウ (2) イ (3) ア
(4) イ (5) エ
Ⅲ-2
(1)
① 2011 ② 10
③ 地域生活支援 ④ 都道府県
⑤ 中核市
(2)
⑥ 同じ ⑦ 通訳
⑧ 聴覚障害 ⑨ 手話言語 ⑩ 文字言語
(3)
⑪ 表記の基準 ⑫ 複数
⑬ 負担 ⑭ 通訳者 ⑮ 統一性
Ⅲ-3
(1) × (2) ○ (3) ○
(4) × (5) × (6) ○
(7) ○ (8) × (9) ×
(10) ○
Ⅲ-4
(1)と(2)は
解答に自信がないため、
ここで公開するのは控えます。
Ⅳ-1
(1) ○ (2) ○ (3) ×
(4) ○ (5) × (6) ×
(7) × (8) × (9) ×
(10) ○
Ⅳ-2
(1) 音声 (2) 半母音
(3) 文 (4) 訓令
(5) 同音異義語
Ⅳ-3
(1) ③ (2) ② (3) ①
(4) ④ (5) ②
みなさん、ぜひ合格してください!
YouTubeから
↓
【銅賞】「もしも基本的人権の尊重がされなかったら」/憲法動画コンテスト(大学生・社会人の部)|日弁連|
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りいたします