要約筆記者になりたい

要約筆記は、聴覚障害者のための情報保障の手段のひとつです。

聴覚障害者が、その場に参加できることをお手伝いします。
聴者だけが、社会を変えるのではありません。

要約筆記者になりたい人を応援するブログです。


あなたは、要約筆記の練習用音源を探していらっしゃいますか?

当ブログでは、いろんなジャンルの音源を引用しています。

また、養成講座や受験の経験をもとに、
【過去問解答案】や【重要語句】などの記事を書いてきました。

【重要語句】カテゴリの記事には、
試験既出の重要語句を赤字で示しています。

受講の前に、重要語句を教科書にチェックする勉強法をご提案。

試験直前では遅すぎます。

早めに試験対策をしてください。


多くの要約筆記者が誕生して、
聴覚障害者の当然の権利が守られることを願います。

��������眼��鐚� 【YouTubeから】いろんな動画

あなたは耳マークをご存知ですか?
 


以前から
耳マークの画像をこのブログに載せて、いろんな人に知らせたいと思っていました。


公式サイトを読んでみると、申請や許可がいるとのことで二の足を踏んでいます。

 

どんなマークかお知りになりたい方、耳マークで画像検索してみてください。
 

(この記事とは関係ないのですが、「要約筆記のマーク」もよかったら検索してほしいです。)

 


何かお知らせするよい手はないかと考えていたら、「耳マークを取得しているAED」という内容の動画を見つけました。


 

こういう形で「耳マーク」をみなさんにご紹介できるとは思いもよりませんでした。


 

AEDの使い方を説明している人の手元に「耳マーク」が見られます。

 

 

こんなにすごいAEDを作った日本光電さんの技術に拍手。




日本光電へのリンク

http://www.aed-life.com/nihonkohden/products/aed2150.html

  





YouTubeより

「耳マーク」取得のAED(自動体外式除細動器)です

きょうの記事は音源ではありません。

障害者差別解消法についてのわかりやすい動画です。

 

紙芝居をまじえながら説明されています。


子どもからお年寄りまで、わかりやすいように作成されているようです。


要約筆記者認定試験を受ける方、この障害者差別解消法は絶対に外せないトピックです。



YouTubeより引用
障害者差別解消法
CATV市広報番組「フロムにしのみや」
  
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
 
 

��������������若�吾��������������