要約筆記の練習用音源にいかがですか。
YouTubeより
↓
診察の時に伝わりやすい話し方~具体的な数字で伝える~
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします
前回の記事
【音源ですよ!】
診察の時に伝わりやすい話し方~結論から話す~
↓
要約筆記は、聴覚障害者のための情報保障の手段のひとつです。
聴覚障害者が、その場に参加できることをお手伝いします。
聴者だけが、社会を変えるのではありません。
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
診察の時に伝わりやすい話し方~具体的な数字で伝える~
全国統一要約筆記者認定試験に
前回の記事
【音源ですよ!】
診察の時に伝わりやすい話し方~結論から話す~
↓
要約筆記の練習用音源です。
過去の実技試験とは傾向が違いますが、
お時間がある方はやってみては。
動画の中に、(何々参照)とできるものがたくさんあります。
この話し手は、黒板と電子黒板を使っています。
たとえば、
講師が左側の機器を使うときは(スマートボード参照)、
右側の黒板を使うときは(板書参照)とします。
みなさんだったら、どんな風に要約筆記されますか?