要約筆記者になりたい

要約筆記は、聴覚障害者のための情報保障の手段のひとつです。

聴覚障害者が、その場に参加できることをお手伝いします。
聴者だけが、社会を変えるのではありません。

要約筆記者になりたい人を応援するブログです。


あなたは、要約筆記の練習用音源を探していらっしゃいますか?

当ブログでは、いろんなジャンルの音源を引用しています。

また、養成講座や受験の経験をもとに、
【過去問解答案】や【重要語句】などの記事を書いてきました。

【重要語句】カテゴリの記事には、
試験既出の重要語句を赤字で示しています。

受講の前に、重要語句を教科書にチェックする勉強法をご提案。

試験直前では遅すぎます。

早めに試験対策をしてください。


多くの要約筆記者が誕生して、
聴覚障害者の当然の権利が守られることを願います。

��帥�逸��ゆっくりした話し方

要約筆記の練習用音源に、こんな動画はいかがでしょうか?


当ブログでは【要約筆記者になりたい】方のために、
毎回、いろんなテーマのYouTube動画を引用しています。


今回、ご紹介するのは竹中平蔵氏(経済学者)がスウェーデンについて語る動画です。


ゆっくりとわかりやすい話し方の音源で要約筆記してみてください。



今回、引用する動画の下部に、
音源の中に出てくる【単語一覧】を載せておきます。


慣れていない方は、
まず【単語一覧】をざっくりと見てから要約筆記してみてください。


要約筆記は難しいですよね。


「やれた!」「できた!」という達成感が練習を持続するモチベーションになりますよ。


「いやいや、わたしはぶっつけ本番で要約筆記したい!」という方は、
動画下の【単語一覧】を、あえて見ないでチャレンジしてみるのもよいでしょう。


あなたの要約筆記の練習を応援しています。


今回ご紹介する音源は約6分の動画です。


さっそく、要約筆記の練習にとりかかりましょう。


動画には字幕がついています。


ラジオのように聞いて要約筆記しても良いですし、
画面を見ながら写経のようにタイピングや入力しても良いのでは。


とにかく練習。


何回でもくりかえして、やってみましょう。


きっと指が話しことばに追い付くようになりますよ。



YouTubeから

タイトル:みんなの憧れ・スウェーデンに隠された "強さの秘密"と"残酷な真実" なぜH&MやIKEAは世界を魅了し続けるのか?



全国統一要約筆記者認定試験に

全員合格をお祈りします




上記の動画のチャンネルはこちら

チャンネル名

竹中平蔵の平ちゃんねる



では、さっそく音源の中の単語を見ていきましょう!


【単語一覧】

スウェーデン

アメリカ原理主義者

アメリカ

経済

慶応大学

丸尾教授

ユニーク

厳しい

両面

福祉大国

第二次世界大戦

国土

ヨーロッパ

疲弊

特需

活況

崩壊

自殺

離婚

1960年代

面倒

システム

制度

高福祉社会

社会保障

老人ホーム

給料

7割

税金

保険料

100万円

2/3

70万円

1/3

ウエイト

対照的

自助努力

共通点

真剣

象徴的

倒産

政府

企業

マーケット

中国

買収

供給サイド

競争

重視

再配分

丁寧

所得

ベーシックインカム

安易

政策

H&M

IKEA

個性

価値観

製品



過去問に実際に出題された動画を引用した記事を見る

記事タイトル

【受験ですよ!】実技試験に出題された音源:1つ目【2015年度全国統一要約筆記者認定試験】





\ 姉妹ブログも読んでみる! /

筆記試験の対策をしよう!

【全国統一要約筆記者認定試験】





\ アメブロも読んでみる! /

スマホで気軽に問題集を解きましょう!

【全国統一要約筆記者認定試験】





\YouTubeの再生リスト/

【要約筆記者になりたい】


当ブログで紹介した動画の再生リスト!

みんなで練習しましょう!

ただいま登録者19人!



要約筆記の練習用音源にいかがでしょうか?

当ブログでは【要約筆記者になりたい】方のために、
毎回、いろんなテーマのYouTube動画を引用して記事にしています。

今回の動画のテーマは「つみたてNISA」。

あなたは「つみたてNISA」について、
どれくらいご存じですか?

もう聞き慣れたことばですが、
実際はどんなものなのか知識を補充しながら要約筆記してみてください。

こちらは「つみたてNISA」についての金融庁のHPです。



今回の記事でご紹介するのは、
金融庁公式「つみたてNISA」の始め方の動画。

要約筆記の練習に気軽に取り入れてみてください。

アニメーション仕立てで2人の人物がシナリオを元に会話しています。

本来、このようなシナリオにそって話している音源は要約筆記には向いていません。

しかし、とてもきれいで整った音源は「気軽な指のトレーニング」になります。

パソコン要約筆記の人にはタイピングの練習に打ってつけ。

手書き要約筆記の人にも同様にウォーミングアップになるでしょう。

金融関係のことばのシャワーをいっぱい浴びましょう。


動画の下に、音源の中に出てくる【単語一覧】を載せておきます。

慣れていない方は、まず【単語一覧】をざっくりと見てから要約筆記してみてください。

要約筆記は難しいです。

「やれた!」「できた!」という達成感が練習を持続するモチベーションになりますよ。

「いやいや、わたしはぶっつけ本番で要約筆記したい!」という方は、動画下の【単語一覧】を見ないでチャレンジしてみてください!

がんばって!

今回ご紹介するのは約18分の動画です。

最初の5分だけでも要約筆記の練習にチャレンジしましょう。


YouTubeから
タイトル
【金融庁公式】何から手をつけたらいいの?|「つみたてNISA」の始めかた5つのポイント!

全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格をお祈りします



この動画のチャンネルはこちら
金融庁チャンネル





では、さっそく音源の中の単語を見ていきましょう!

【単語一覧】
散財
新築
改修
一般NISA
最長
限定
投資スタイル
1社
リスク
値段
純資産総額
面倒
便利
特徴
ラインナップ
サポート体制
金額
頻度
問い合わせ窓口
メール
チャット
オンライン
直接
専用
必要書類
原則
銀行
証券会社
将来
余裕
柔軟
長期
活躍
得策
興味
情報




\ 姉妹ブログも読んでみる! /
筆記試験の対策をしよう!
【全国統一要約筆記者認定試験】





\ アメブロも読んでみる! /
スマホで気軽に問題集を解きましょう!
【全国統一要約筆記者認定試験】






\YouTubeの再生リスト/
【要約筆記者になりたい】

当ブログで紹介した動画の再生リスト!
みんなで練習しましょう!
ただいま登録者13人!


��������������若�吾��������������