要約筆記者になりたい

要約筆記は、聴覚障害者のための情報保障の手段のひとつです。

聴覚障害者が、その場に参加できることをお手伝いします。
聴者だけが、社会を変えるのではありません。

要約筆記者になりたい人を応援するブログです。


あなたは、要約筆記の練習用音源を探していらっしゃいますか?

当ブログでは、いろんなジャンルの音源を引用しています。

また、養成講座や受験の経験をもとに、
【過去問解答案】や【重要語句】などの記事を書いてきました。

【重要語句】カテゴリの記事には、
試験既出の重要語句を赤字で示しています。

受講の前に、重要語句を教科書にチェックする勉強法をご提案。

試験直前では遅すぎます。

早めに試験対策をしてください。


多くの要約筆記者が誕生して、
聴覚障害者の当然の権利が守られることを願います。

��帥�逸��ゆっくりした話し方

要約筆記の練習用音源にいかがでしょうか?

当ブログでは【要約筆記者になりたい】方のために、毎回、いろんなテーマのYouTube動画を引用して記事にしています。

今回の動画のテーマは「やんばるの森」です。

その中でも特に「固有鳥類」について解説している音源。

整っていて、きれいな話し方です。

動画の下に、音源の中に出てくる【単語一覧】を載せておきます。

慣れていない方は、まず【単語一覧】をざっくりと見てから要約筆記してみてください。

要約筆記は難しいです。

「やれた!」「できた!」という達成感が練習を持続するモチベーションになりますよ。

「いやいや、わたしはぶっつけ本番で要約筆記したい!」という方は、動画下の【単語一覧】を見ないでチャレンジしてみてください!

がんばって!

今回ご紹介するのは約17分の動画です。

パワーポイント参照もできます。

最初の5分だけでも要約筆記の練習にとりかかりましょう。


YouTubeから
タイトル
【令和3年度九州地域公開講演会】回復し始めた沖縄島北部やんばるの森の固有鳥類
(講演1 回復し始めた沖縄島北部やんばるの森の固有鳥類 九州支所森林動物研究グループ 小高 信彦)

全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格をお祈りします



この動画のチャンネルはこちら!
こういう傾向の動画を探すことができます!
チャンネル名
森林総研チャンネル




では、さっそく音源の中の単語を見ていきましょう!

【単語一覧】
世界自然遺産登録
沖縄の森
生物多様性保全
講演
沖縄島北部(おきなわじまほくぶ)
やんばるの森
固有鳥類
小高信彦
2021年
奄美大島
徳之島
西表島(いりおもてじま)
湿潤
亜熱帯気候
大陸島
種分化
固有生物相
中琉球(なかりゅうきゅう)
希少
絶滅危惧種
2019年
日本政府
ユネスコ
世界自然遺産一覧表記推薦書
本州
梅雨入り
繁殖
やんばるの森
野生
CR
県鳥
東村(ひがしそん)
村鳥
分布南限
変遷
衛星画像
森林
旧藩時世
1800年代
恩納岳(おんなだけ)
1930年代
名護岳(なごだけ)
戦災
戦後
復興
伐採
湿潤
1981年
野鳥
新種
1984年
甲虫
親鳥
4~5個程度
3週間
雛(ひな)
セミの幼虫
倒木
雄(オス)

(鳥の鳴き声)
※単語ではないですが、
鳥の鳴き声がするmovieが出てくるので、
こうやって文字化したいなと思いました。

ホントウアカヒゲ
さえずり
鮮やか
共同研究者
セキ シンイチ(関 伸一)
模様
長距離
翼(つばさ)
適応
肉食
哺乳類
進化
外来種
脅威
侵略的外来種
ワースト100
猛毒
ハブ
ネズミ類
1910年
那覇市周辺
1970年代
1年
1km
北上
1990年代
縮小
2006年
西銘岳(にしめだけ)
15年前
存続
危機
2007年
現状
把握
鳴き声
高校生
調査
3年
1度
侵入
消失
共存
罠(わな)
100日
1キロ四方
集計
密度
マングースバスターズ
活発
塩屋湾
発見
探索犬
2009年
捕獲メッシュ数
2007年
2016年
南部
回復
第一柵
平良
STライン
第二柵
第三柵
防除事業
4回
244地点
79地点
112地点
67地点
100地点
153地点
184地点
ヤギハシ ツトム(八木橋 勉)
保全
環境省
着実
成果












\ 姉妹ブログも読んでみる! /
筆記試験の対策をしよう!
【全国統一要約筆記者認定試験】





\ アメブロも読んでみる! /
スマホで気軽に問題集を解きましょう!
【全国統一要約筆記者認定試験】





\YouTubeの再生リスト/
【要約筆記者になりたい】
当ブログで紹介した動画の再生リスト!
みんなで練習しましょう!
ただいま登録者11人!





ヤンバルクイナ 世界中で沖縄にしかいない飛べない鳥 (小学館の図鑑NEOの科学絵本) [ 江口 欣照 ]

要約筆記の練習用音源にいかがでしょうか?


当ブログでは【要約筆記者になりたい】方のために、
毎回いろんなテーマのYouTube動画を引用して記事にしています。


今回の動画のテーマは「フーチャンプルー」です。

フーチャンプルーは沖縄の家庭料理。

あまり聞き慣れない料理の名前ですよね。

あなたはご存じでしたか?

チャンプルーといえば、豆腐やゴーヤなどの野菜を炒めた沖縄料理を思い浮かべる方も多いでしょう。

フーチャンプルーは「麩(ふ)」を具材として使っている炒め物です。

今回ご紹介する動画では沖縄出身の女性が、はきはきとしたわかりやすい語りでフーチャンプルーの作り方をリポートしてくれています。


登場するのは、最近、注目の女性ポップス・デュオ「いーどぅし」の「かーなー 」さん。

かーなーさんは、
三線担当です。


さて、この動画には難しいことばや数字は出てきません。

気軽に要約筆記の練習ができそうですね。

ちょっとだけ沖縄の方言で話しています。

軽やかな気持ちでパソコン要約筆記、または手書き要約筆記をしてみてください。

動画の下に、音源の中に出てくる【単語一覧】を載せておきます。

慣れていない方のために、動画の下部に【単語一覧】を載せておきます。

要約筆記の練習のために、まずは【単語一覧】をざっくりと見てから始めてみてください。

要約筆記は難しいですよね。

「やれた!」「できた!」という達成感が、次からの練習を持続するモチベーションになりますよ。

しかし「いやいや、わたしはぶっつけ本番で要約筆記したい!」という方は、動画下の【単語一覧】を見ないでチャレンジしてみてください!

あなたの要約筆記の練習を応援しています!

今回ご紹介するのは約5分の動画です。

さっそく要約筆記の練習にとりかかりましょう!

YouTubeから
料理#07【沖縄県産娘が教える!】麩チャンプルーの作り方


全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格をお祈りします



この動画のチャンネルはこちら
チャンネル名
いーどぅし



彼女たちの歌う姿を見たい方はこちら
海の声/いーどぅしver. フル



では、さっそく音源の中の単語を見ていきましょう!

【単語一覧】
沖縄料理
フーチャンプルー(麩チャンプルー)
具材
人参
玉ねぎ
キャベツ
ニラ
野菜
だしの素
醤油
ポーク
調味料
焦げ目
別皿
郷土料理



これが車麩(くるまふ)です。





動画の中に出てくる「チューリップ」って何だろう?
気になりませんか?

エコパック

新エコパック チューリップ ポークランチョンミート うす塩味 340g×6個入



昔ながらの缶入りチューリップ




沖縄の人がいう「ポーク」は、いわゆる豚肉ではなくて缶詰になったランチョンミートのこと。

「スパム」や「チューリップ」は、沖縄の人たちが呼ぶところのポークの商品名なのですね。



料理の音源
(過去の記事です)









\ 姉妹ブログも読んでみる! /
筆記試験の対策をしよう!
【全国統一要約筆記者認定試験】





\ アメブロも読んでみる! /
スマホで気軽に問題集を解きましょう!
【全国統一要約筆記者認定試験】






\YouTubeの再生リスト/
【要約筆記者になりたい】

当ブログで紹介した動画の再生リスト!
みんなで練習しましょう!
ただいま登録者11人!






ゆっくりした話し方」のタグをクリックすると、
当ブログの「ゆっくりした話し方」の音源を紹介した記事を続けてお読みいただけます。

��������������若�吾��������������