要約筆記者になりたい

要約筆記は、聴覚障害者のための情報保障の手段のひとつです。

聴覚障害者が、その場に参加できることをお手伝いします。
聴者だけが、社会を変えるのではありません。

要約筆記者になりたい人を応援するブログです。


あなたは、要約筆記の練習用音源を探していらっしゃいますか?

当ブログでは、いろんなジャンルの音源を引用しています。

また、養成講座や受験の経験をもとに、
【過去問解答案】や【重要語句】などの記事を書いてきました。

【重要語句】カテゴリの記事には、
試験既出の重要語句を赤字で示しています。

受講の前に、重要語句を教科書にチェックする勉強法をご提案。

試験直前では遅すぎます。

早めに試験対策をしてください。


多くの要約筆記者が誕生して、
聴覚障害者の当然の権利が守られることを願います。

��帥�逸��よどみない話し方

要約筆記の練習用音源にいかがでしょうか?




司会が話しているところは、飛ばすことをお勧めします。



なぜなら、司会の話すことばはシナリオを読んでいるような「書きことば」だからです。



自然な「話しことば」のところから始めてください。


どこからでもいいです。


1時間以上の動画です。


その途中から、入力練習を始めてもいいのですよ。


話し手はジャーナリストの池上彰氏。


池上彰氏のWikipedia


メディアでわかりやすい解説をしているので、おなじみの人ですね。


対談形式の音源です。



最初は、どちらか特定の一人に決めて要約筆記の練習をなさったらいいと思います。



そのほうが、間があくので考える余裕ができます。


気楽に練習できると思います。


疲れないように、最初は5分くらいでやってくださいね。

 


先は長いです。


練習は、毎日、ちょっとずつ。


積み重ねて身につけていきましょう。 

 

YouTubeより

池上彰と考える「グローバル人材とは何か」
第一部(提供:
JICA
 
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします。



要約筆記の練習用音源にいかがですか?




パソコンの方は、IPtalk開いてください。


手書きの方は、書くものを準備してください。



指を慣らすような気持ちで気軽に練習を始めましょう。




音源の中には「数字」が出てきます。


それも、大きな数字がたくさん。


その点では手強い動画といえるでしょうか。



約4分の音源。

何度も練習を積み重ねて、自信をアップさせましょう。

 


 

YouTubeより引用↓
 

山田豊文氏
暦日会講演CD
< 薬に頼らず自己治癒力で健康に生活するには!
  
全国統一要約筆記者認定試験に
全員合格を心からお祈りします!



















��������������若�吾��������������