要約筆記者になりたい

要約筆記は、聴覚障害者のための情報保障の手段のひとつです。

聴覚障害者が、その場に参加できることをお手伝いします。
聴者だけが、社会を変えるのではありません。

要約筆記者になりたい人を応援するブログです。


あなたは、要約筆記の練習用音源を探していらっしゃいますか?

当ブログでは、いろんなジャンルの音源を引用しています。

また、養成講座や受験の経験をもとに、
【過去問解答案】や【重要語句】などの記事を書いてきました。

【重要語句】カテゴリの記事には、
試験既出の重要語句を赤字で示しています。

受講の前に、重要語句を教科書にチェックする勉強法をご提案。

試験直前では遅すぎます。

早めに試験対策をしてください。


多くの要約筆記者が誕生して、
聴覚障害者の当然の権利が守られることを願います。

��帥�逸��ホームポジション




これからタッチタイピング(ブラインドタッチ)を習得しようと思っている方。

こんな動画はいかがでしょうか?



 
ミカタイプの基礎的な練習、ホームポジションなどが見られる動画です。


わたしもこのミカタイプで入力スピードがアップしました。


苦手だった最上段の数字などのキーを打つのも克服できました。


わたしの養成講座(パソコンコース)の同期の人でも、
これからタッチタイピングを身につけようと思っている方がたくさんいらっしゃいました。


その中には、定年退職された方もたくさんいらっしゃいました。


何歳からでも、気にせず始めていいと思います。


これを読んでいる方で、躊躇されている方、
どうぞチャレンジしてみてください。
 


きょうご紹介する動画は、
これからタッチタイピングを習得する方向けです。


この画像を参考に、
絶対に手元を見ないでタッチタイピングを練習してください。





 

ミカタイプの実際の画面を見ることもできます。





YouTubeから


タッチタイピングをこれから練習する
初心者向けのフリーソフト
【美佳タイプトレーナー】






当ブログで「ミカタイプ」について書いた記事へリンク






デネット タイプトレーナTrr7 タイプトレ-ナTRR7WC [タイプトレ-ナTRR7WC]
デネット タイプトレーナTrr7
タイプトレ-ナTRR7WC [タイプトレ-ナTRR7WC]

入力速度を上げるためには、とにかくタッチタイピング(ブラインドタッチ)が大切です。

 

でも、タッチタイピングを習得するまでには壁がありますよね。

とにかく手元を見ないタイピングは役に立ちます。

視線がパソコン画面と資料、板書以外に動くと無駄が生じるからです。

 

わたしも初心者の頃は、どうしても手元を見てしまう癖が抜けませんでした。

 

でも、そこで焦らないで練習を続けました。

 

はじめは手元を見られなくて苦しいけど、ホームポジションを守ってタッチタイピングしていくうちに、遅くなったと感じていた入力速度が上がりました。

 

その結果、10分間で1000文字打つことができるほどでした。(漢字かなまじり文)

 

タッチタイピングを自由に使いこなせると、思考と同じ速さで文字を入力することができます。

ストレスなく、思い通りに文章を作成できます。

 

今、苦しみながら練習している途中の人に、早くその気持ちを味わっていただきたいです。

 

焦らないで、指にキーの位置を感覚で沁み込ませてください。

 

夜、真っ暗な部屋でもタッチタイピングできるようになりますよ。

 



それから、手首の位置について。

 

手首の位置は、ネットで検索すると、手首を浮かせるのが基本と書いてあるようですが、わたしはだいたいノートパソコンの手前の平坦なところに置いています。


自己流ですが、指がホームポジションに戻りやすいし疲れません。

 

正しいかどうかわかりませんが、みなさんはどうですか?


YouTubeから
タッチタイピングをこれから練習する初心者向けのフリーソフト【美佳タイプトレーナー】

全国統一要約筆記者認定試験に


��������������若�吾��������������