半年ほど前、新聞のコラムをパソコン入力で書き写ししていたときに、それは判明しました。
うまくカタカナ変換できなかった【ことば】があったのです。
そのことばが「シミュレーション」です。
しかし、わたしは一生懸命「しゅみれーしょん」と入力してカタカナ変換されるのを期待してスペースキーを押します。
それがうまくいかないのです。
「趣味レーション」と変換されました。
あれ?
もう1回。
「臭味レーション」
あれ?
コラムをよく見ました。
あ。
「シミュレーション」と書いてありました。
実は、「シミュレーション」が正しかったのです。
“しみゅれーしょん”と入力したら“シミュレーション”と変換候補の1番にでてきました。
うわっ、勘違いしていた!
ショックぅぅぅ。
口頭では「しゅみれーしょん」と言っていたし、そのように言っている人がよくいるように思うのだけど…。
うぅむ、「シミュレーション(simulation)」だったのですね。
まぁ、とにかく気付いてよかった!
現場に出て、もしこの言葉が出てきたら、カタカナに変換されなくて、「F7キー」を押すところだったので。
こんな勘違いの【ことば】、まだまだたくさんありますので、また記事にします。
YouTubeより
↓
変換ミスの定番漢字 第15問「しゅうぎょう」