以前に記事にしたことがある動画です。
受験に役立ちそうなのですが、あまり読まれていないようです。
当ブログ内の人気記事ランキングに上がってこないので、気づきました。
目立つように、またこの動画を記事にしてみました。
筆記試験の最初の方に、必ず「耳のしくみ」に関する問題が出ています。
動画で確認すると、音が聞こえるしくみが図とともに、記憶に定着すると思います。
耳のしくみについては、教科書の文字や図だけで理解される方も多くいらっしゃると思います。
でも、わたしは、こうやって立体的なコンピューターグラフィックで視覚的に理解する方法が好きです。
みなさんはどうですか?
1分43秒の動画で勉強。
つち骨、きぬた骨、あぶみ骨のみごとな振動の伝わり方などが見られますよ。
以前は【YouTubeから】カテゴリでしたが、今回は【重要語句】に分類しました。
YouTubeより↓
聞こえのしくみ
全員合格を心からお祈りします