要約筆記の練習用音源にいかがですか。
大学講義での教授と学生のやりとり。
質問されたことについて学生が意見を述べるシーンもあります。
全体的にゆっくりした話し方。
テキストの読み上げや、パワーポイント参照があります。
約21分の音源。
最初の5分だけでも、がんばってみませんか。
YouTubeより↓
要約筆記は、聴覚障害者のための情報保障の手段のひとつです。
聴覚障害者が、その場に参加できることをお手伝いします。
聴者だけが、社会を変えるのではありません。
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
大学講義での教授と学生のやりとり。
質問されたことについて学生が意見を述べるシーンもあります。
全体的にゆっくりした話し方。
テキストの読み上げや、パワーポイント参照があります。
約21分の音源。
最初の5分だけでも、がんばってみませんか。
YouTubeより↓
要約筆記の練習用音源にいかがですか。
藤原和博氏のエネルギッシュで早口の話し方。
無機能語は、ほぼなし。
この音源は、カタカナがたくさん出てくる方だと思います。
突然出てくる「ブレスト」ということばは、「ブレーンストーミング(Brainstorming)」の略です。
「ピボット」は、ビジネス用語としては、「方向転換」や「路線変更」を表す用語。
話者が会場者に指示する場面があります。
これを早く文字化しないと、利用者はその場に参加できません。
パワーポイント参照がある動画です。
金額や割合、人数などに関する数字がたくさん出てきます。
約28分の動画。
最初の5分だけでも、がんばってみませんか。
YouTubeより↓
全国統一要約筆記者認定試験に全員合格を心からお祈りします。