要約筆記者になりたい

要約筆記は、聴覚障害者のための情報保障の手段のひとつです。

聴覚障害者が、その場に参加できることをお手伝いします。
聴者だけが、社会を変えるのではありません。

要約筆記者になりたい人を応援するブログです。


あなたは、要約筆記の練習用音源を探していらっしゃいますか?

当ブログでは、いろんなジャンルの音源を引用しています。

また、養成講座や受験の経験をもとに、
【過去問解答案】や【重要語句】などの記事を書いてきました。

【重要語句】カテゴリの記事には、
試験既出の重要語句を赤字で示しています。

受講の前に、重要語句を教科書にチェックする勉強法をご提案。

試験直前では遅すぎます。

早めに試験対策をしてください。


多くの要約筆記者が誕生して、
聴覚障害者の当然の権利が守られることを願います。

��帥�逸��講演

要約筆記の練習用音源にいかがですか。


吹田市の緊急特別講演会のひとつです。


感染対策の4人の専門家が、パワーポイントなどをもちいて、市民に正しい情報を伝えようとする講演。


一般の市民を対象とした講演なので、わかりやすい話し方です。


感染対策の基本、公共の場での感染対策、家庭内で実践する感染予防対策などの内容です。


演者は、最初の2人は女性で、3人目が男性、最後が女性です。


複数の演者が、実演を交えた寸劇をしている場面もあります。



38分の音源。

最初の5分だけでも、がんばってみませんか。

 

 

YouTubeより↓

【吹田市緊急特別講演会「新型コロナウイルス感染症の最新情報と予防法について」】
感染予防策について

チャンネル名:吹田市動画配信チャンネル

 

全国統一要約筆記者認定試験に

全員合格を心からお祈りします

 

こちらのブログもどうぞ↓









要約筆記の練習用音源にいかがですか。

長崎大学病院の感染制御教育センターの副センター長が、
診療の際に用いる個人防護具についての講演
しているようすです。


個人防護具は、マスク、ガウン、手袋などの臨床の専門家が使う道具。


最近、なぜか、このような信頼のおける動画に、
内閣官房のHPのリンクがくっついています↓



 


40分の音源。

最初の5分だけでも、がんばってみませんか。

 

こちらのブログもどうぞ↓




 

YouTubeより↓

新型コロナウイルス感染症に対する個人防護具の適切な着脱方法

全国統一要約筆記者認定試験に

全員合格を心からお祈りします


個人防護具ということばを初めて知りました。

��������������若�吾��������������