要約筆記者になりたい

要約筆記は、聴覚障害者のための情報保障の手段のひとつです。

聴覚障害者が、その場に参加できることをお手伝いします。
聴者だけが、社会を変えるのではありません。

要約筆記者になりたい人を応援するブログです。


あなたは、要約筆記の練習用音源を探していらっしゃいますか?

当ブログでは、いろんなジャンルの音源を引用しています。

また、養成講座や受験の経験をもとに、
【過去問解答案】や【重要語句】などの記事を書いてきました。

【重要語句】カテゴリの記事には、
試験既出の重要語句を赤字で示しています。

受講の前に、重要語句を教科書にチェックする勉強法をご提案。

試験直前では遅すぎます。

早めに試験対策をしてください。


多くの要約筆記者が誕生して、
聴覚障害者の当然の権利が守られることを願います。

��帥�逸��避難所

お年寄りが通う施設で働いていたことがあります。

テレビの音量を大きくしないと聞こえない老人のために、字幕表示設定にしました。

そうすると同僚が「字幕なんていらないんじゃない?」と言いました。

福祉に関する知識や経験が豊富な方でした。

やる気もあり、賢い方でした。

そのような方でも、テレビに字幕は必要ないと思うのかと愕然としました。

避難所にはいろんな方がいます。

補聴器を耳に掛けている人がいないか周囲を見回してください。

ぜひ、避難所のテレビには字幕をお願いします。

そして、重要なお知らせは「館内放送」だけではなくて「文字による掲示」もお願いします。

この動画を引用した記事を以前に書きました。

また今日もアップします。

災害時の聴覚障害者について理解を広めたいです。

10分の動画。

 

YouTubeより↓

聴覚障害者の災害時に困ることって?パラパラ漫画

 

クリックすると災害のタグがついている記事を一覧できます↓

災害のタグが付いている記事へ









要約筆記の練習用音源にいかがですか。


NPO
法人日本トイレ研究所代表理事が、災害時のトイレについて話しています。

ゆっくりとした、わかりやすい語り。

パワーポイントの参照があり、グラフやイラストが多用されています。


17分の動画。

最初の5分間だけ、やってみませんか。

YouTubeより↓

マンホールサミット
2015 10/12加藤篤

全国統一要約筆記者認定試験に

全員合格を心からお祈りします


うんちはすごい (イースト新書Q)
加藤篤
イースト・プレス
2018-11-10




うんちさま (新しいえほん)
加藤 篤
金の星社
2011-09-09

















��������������若�吾��������������