お年寄りが通う施設で働いていたことがあります。
テレビの音量を大きくしないと聞こえない老人のために、字幕表示設定にしました。
そうすると同僚が「字幕なんていらないんじゃない?」と言いました。
福祉に関する知識や経験が豊富な方でした。
やる気もあり、賢い方でした。
そのような方でも、テレビに字幕は必要ないと思うのかと愕然としました。
避難所にはいろんな方がいます。
補聴器を耳に掛けている人がいないか周囲を見回してください。
ぜひ、避難所のテレビには字幕をお願いします。
そして、重要なお知らせは「館内放送」だけではなくて「文字による掲示」もお願いします。
この動画を引用した記事を以前に書きました。
また今日もアップします。
災害時の聴覚障害者について理解を広めたいです。
約10分の動画。
YouTubeより↓
聴覚障害者の災害時に困ることって?パラパラ漫画
クリックすると災害のタグがついている記事を一覧できます↓